

・・・2012年9月のニュース・・・
◆ニュース・更新履歴
・・・2012/09/27(木)・・・
■ 熱帯低気圧、無人偵察機の気象観測
■ 地上の操縦室、無人偵察機の気象観測
■ NASA、無人偵察機でハリケーン観測
■ 突風でトラック3台横転、気象庁が調査。竜巻の可能性
■ 長万部突風は竜巻。函館海洋気象台、強い積乱雲確認
■ 空中風力タービン、高効率は証明済み
■ オーロラボレアリス・ノルウェー
■ 気候変動止められなければ1億人以上が死亡
■ 宇宙の姿、高精細に撮影。5500個の銀河確認、ハッブル望遠鏡
■ “宇宙ごみ”が衝突のおそれ
■ キュリオシティ、火星の石にファーストタッチ
■ 「火星の石や土を地球に」NASAチーム構想
■ 火星に生命?まったく存在しなかったかもしれない
■ 星の帯、天文写真2012
■ もはや絵画レベル!旅先で撮影された美しすぎる写真
■ 日本の海底で発見されたミステリーサークル、その正体は?
■ 映画の登場人物になりきった名優ネコ達の画像
■ かわいすぎるペットの寝姿25連発!にゃんこバージョン
■ 最近ミノムシ見ないよね
■ 可愛い子ヤギの画像
■ 理研発見の新元素113番「証明確実」元素名「ジャポニウム」有力
■ すごいね。
■ 113番元素、発見確定=「ジャポニウム」周期表に?
■ 新元素の合成に成功、日本で命名へ
■ プラシーボ効果の謎を進化論が説明する
■ 人格障害と嗅覚能力に関連性、豪研究
■ あくび伝染「今襲われたら危ない」と知らせる防御本能によるもの
■ 構想から現実へ、凧型風力発電機
■ データ3億年守ります、京大と日立のチームが新技術
■ マリファナはがんを倒す特効薬だ!?
■ 暗黒エネルギーカメラの試作機が完成!
■ 偶発的にできあがった目の錯覚を引き起こす不思議な画像
■ 絶滅寸前のオフィスツール10種が調査の結果
■ 東京駅、全体をライトアップ
■ 「誰が設計したんだ!」と思ってしまうありえない建築物の写真
■ これはw
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
天地明察(上)
・・・2012/09/25(火)・・・
■ 走行中の車に雷が落ちた瞬間をとらえた映像
■ グリニッジ天文台が選ぶ息をのむほど美しい“天文写真2012”候補
■ きれー!
■ 400光年先の星に生命の要素、電波望遠鏡が「糖」発見
■ 巨星を回る新たな惑星系の発見
■ 太陽の軌跡・アナレンマ、アゼルバイジャンで撮影
■ 神が描いた抽象画、上空から撮影された火山近郊の川の写真
■ スペインにある世界で最も危険な王の小道『エルカミニートデルレイ』
■ イエローストーン、次の噴火地点を特定
■ ロシアの隕石落下跡地に3000年分のダイヤモンドが眠っていることが発表される
■ “ライライガー”誕生、ロシアの動物園
■ 心和む愛らしさ☆コウテイペンギンの画像
■ 21世紀数学史上最大の偉業!?:「ABC予想」を日本の数学者が証明
■ 新型肺炎:SARSウイルスの新種発見、WHOが情報収集
■ 東北地方が主役に!?ヒッグス粒子発見以降の物理学研究の未来
■ ミツバチの群れ崩壊と殺虫剤との関係、立証できず
■ 夜空に開く大輪の花、リトアニアで国際花火フェスティバル
■ カラフルにライトアップされたサグラダ・ファミリアが美しすぎる
■ 飛鳥大仏、ほぼ飛鳥時代のまま。早大、銅の比率分析
■ 「あれ?」何がどうなってるのか一瞬考え込んでしまう10の写真
■ 伐採木の第二の人生。切り株に命を吹き込む木材彫刻
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
カルビー ピザポテト 70g×12個
・・・2012/09/24(月)・・・
■ これは恐ろしい…竜巻が炎を巻き上げ巨大な火柱に
■ 台風第16号で記録した潮位、12地点で最高潮位を更新:気象庁
■ 台風第16号および大気不安定による大雨・暴風・高波・高潮:気象庁
■ 8月下旬〜9月中旬の北日本と東日本の高温について:気象庁
■ アメリカ、観測史上最高の暑さを記録・1月〜8月
■ 神の手?悪魔の手?フランスの上空に手の形をした雲が現れる
■ 北の大地、猛暑余波?秋サケ漁不調、マンボウ大漁
■ これぞ宇宙のロマン…人類が到達してきた太陽系の惑星・衛星の写真
■ 火星探査機「キュリオシティー」のあゆみ
■ 宇宙が5億歳だったころの銀河の光
■ 太陽の“花火”SDO観測
■ 「1天文単位は1億4959万7870.7キロ」国際天文学連合が新数値
■ 星出さんISS滞在2カ月。トラブル克服、無重力を満喫
■ シャトル「エンデヴァー」最後のフライト
■ 暗黒エネルギーの探求・80億年前からの光の観測
■ ファンタジー!!な樹木の世界
■ まさに生きた宝石のよう、朝露で全身を覆われた昆虫のマクロ写真
■ 変な名前の変な生き物
■ 「トット」と逃げないで、長野の脱走ペンギン命名
■ アマチュアカメラマンがとらえた愛猫画像
■ トキ幼鳥、巣立ちから3カ月。完全復帰のカギ握る地元農家
■ 70年ぶり生息確認クニマス、絶滅を野生絶滅へ
■ 米ワシントンの赤ちゃんパンダ、生後1週間で死ぬ
■ キリンが逃げるとこんなことになる…イタリアのサーカスから脱走
■ 巨大「関東地震」2000年の間に5回、津波堆積物で判明
■ 地下に人工的に二酸化炭素を貯めるCO2地中貯留は地震の原因となる?
■ 認知機能の向上に役立つ“ブレイン・フード”12選
■ 家事をするだけでがんの予防になる
■ グーグル「Spanner」:世界中のサーヴァーをGPS利用で同期
■ 酸素、次世代の電池技術
■ 太陽光を高効率でレーザー光に変換できる結晶を開発
■ 「人酔い」って本当にあるの?
■ ツイッターで病気の拡がりを察知するアプリ
■ 遠い惑星のよう、食物を電子顕微鏡で思いっきり拡大した写真集
■ 迷路のような幾何学模様の階段井戸 インドの『チャンドバオリ』
■ 死ぬまでに一度は行きたい!世界の名城10選
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
大人のための数学勉強法 ― どんな問題も解ける10のアプローチ
・・・2012/09/21(金)・・・
■ 温暖化で米西部の山火事急増、規模も拡大
■ 海に雷が落ちる瞬間をとらえた映像
■ 火星に新たな謎、探査車オポチュニティーが発見
■ 「火星の石」初の接触調査へ、キュリオシティー
■ 太陽系にある惑星の地表を比較した1枚の画像
■ 暗黒エネルギーの謎に迫る、ダークエネルギーカメラが初撮影
■ 宇宙人は何人いるのだろうか?
■ 北極海海氷の観測データ解析結果について
■ 壁に植物4万本、世界最大の「垂直庭園」イタリア
■ 建物の壁自体が庭というショッピングセンター
■ ヒマワリの花にヒマワリが咲いた?不思議系ヒマワリ、香川県で
■ 合成一切なし、素晴らしすぎる画像
■ 帽子をがぶった可愛すぎるひよこたちの姿
■ (*´∀`*)きゃわわ
■ そういえば、あのペンギンはどうなった?
■ ライチョウ保護強化へ。環境省、繁殖技術の確立めざす
■ 3億9千万年前のヒザラガイを3D復元
■ シカゴ国際空港、広大な敷地の「雑草刈り」にヤギ30頭を試験導入
■ ナショジオ写真コンテスト応募作品、自然界で生きる動物
■ ヘビは地中から現れた?
■ コウモリの歌を聴け
■ 南海地震、過去に東海より先行か。神戸に文書残る
■ 津波、粘土層がずれ発生?東日本大震災、探査船が調査
■ 日米の「考えるコンピューター」賢いのはどっち?
■ 2040年には75%が自動運転、免許さえ不要に:IEEE発表
■ 苦しめば苦しむほどスキルや知識はよく身につくという研究結果
■ 「人食いバクテリア」感染急増、昨年1・6倍に
■ 語学の学習をしながら、実はネットを翻訳「Duolingo」
■ 職歴よりも適性検査を重視する企業が増加
□ 気象予報士・再試験
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
Schleich シュライヒ ヒヨコ
・・・2012/09/20(木)・・・
■ 9月19日の神々しい夕焼けと虹、写真まとめ
■ 北極の海氷面積、温暖化で観測史上最小に
■ 太陽と惑星間空間の活動の関係
■ 初撮影、暗黒エネルギーカメラ始動
■ 山頂天文台、暗黒エネルギーカメラ始動
■ 金環日食(2012年5月21日)への取り組みとその成果について
■ 退役スペースシャトル、西海岸へ旅。ジャンボ機に載せられ
■ ブラックホールの源流に迫る、噴射ジェットの方向転換
■ 天然の洞窟に囲まれた「ハミルトンプール」
■ 海氷溶解で北極圏での汚染進む
■ 重イオンビームで2つのサクラ新品種を作出
■ 「生きた化石」ソレノドン、捕獲に成功。なぞの生態報告
■ アカカワイノシシの赤ちゃん、ベルリン動物園
■ オスがいても“単為生殖”する野生ヘビ
■ 海外で珍重される意外な日本の動物
■ 札幌にクマの剥製はいくつあるか
■ 手で会話するBluetooth手袋
■ シリコン、次世代の電池技術
■ ドライフルーツはダイエットだけでなく病気の治療にも効果的らしいゾ
■ 米成人肥満率、2030年までに50%超も
■ エッフェル塔型のはさみが登場し売り切れ続出
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
大人の超合金 南極観測船 宗谷 (第一次南極観測隊仕様)
・・・2012/09/19(水)・・・
■ 米本土、観測史上最高の暑さを記録。今年1〜8月
■ <突風>静岡、千葉、茨城で80棟以上に被害
■ 火星探査に欠かせないキュリオシティーの装置たち、NASA
■ 水星の起源、地球や月とは大きな違い。米科学誌発表
■ 宇宙への文化的アプローチとは?
■ 超新星爆発の残骸、鉛筆星雲
■ ケプラーの超新星SN1604
■ 世界一低い場所にある死の湖「死海」
■ 精霊が住んでいそうな、幻想的な神秘の森を探す
■ 海洋資源:新調査船の建造へ。日本近海のレアアース探る
■ イギリスの動物や自然の美しさを競う写真コンテスト
■ アカウミガメ自然ふ化。新潟、日本海側最北の卵
■ オウサマペンギンに赤ちゃん、大阪
■ 進化をしないことで5億年間生き延びた生物
■ ウイルスは生物か否か
■ 難問「ABC予想」解明か。望月京大教授、話題沸騰
■ 食べ物への抑えられない衝動を抑える方法
■ 斬新なアイデアに思わず唸るクリエイティブなストリートアート
■ パンの焼き具合をチェックできる透明なトースター
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
フェルマーの最終定理 (新潮文庫)
・・・2012/09/18(火)・・・
■ 世界一暑い場所は米デスバレー、1913年に56.7度を観測
■ 南極のオゾン層回復の兆し、国連「軌道に乗りつつある」
■ “はやぶさ2”体制強化し開発加速へ
■ 空から鳥になった目線で見下ろすと大絶景になる世界の名所
■ 想像を超えた撮影方法に驚き…キラウエア火山の溶岩の写真
■ 植物の造形が美しい透明キューブ
■ 土の中からこんにちは、フランス北部のモグラ
■ 10万匹に1匹!?白いイノシシ見つかる
■ 米国で人気の猫品種ベスト10を日本で人気猫品種と比較
■ ワンちゃん大集合、ストックホルム・ドッグ・デー
■ 米首都でジャイアントパンダの赤ちゃん誕生
■ 豪州固有種フクロアリクイの赤ちゃん、パース動物園で誕生
■ まぶしいぞゴールデン、キラッキラの黄金色したセモンジンガサハムシ
■ 画像で巡る、ロンドン自然史博物館の動物標本コーナー
■ 大震災で噴火誘発の懸念。マグマ発泡か、数年は警戒必要
■ 寝る子は脳も育つ?「海馬」体積大きく、東北大チーム研究
■ ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功
■ 「歯のばんそうこう」で虫歯にさようなら?日本の研究者が開発
■ 水槽の中に現れた現実と架空が融合した世界
■ わーきれい!
■ 想像力をかきたてる美しい“ブック・オブジェ”
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
オゾンの不思議―毒と効用のすべて
・・・2012/09/15(土)・・・
■ 偏西風蛇行で高気圧居座り、関東少雨あと1週間?
■ ペンギン、熱波と生物種の関係
■ エッフェル塔が逆さまに!?仏パリで雨のいたずら
■ こうのとりが大気圏再突入、画像撮影にも成功
■ キュリオシティ、いよいよ本格稼働へ
■ 火星の南極にドライアイスの降雪を確認
■ サントリニ島のマグマ溜まりが膨張
■ 水滴の中の小さな地球。宝石を纏った生命体の美しい画像
■ 北欧アイスランドにある世界最大の碧い温泉「ブルーラグーン」
■ グアテマラで「炎の火山」が噴火、3万5000人が避難
■ 僕らは一人じゃない!見ているだけで命を感じる世界の動物たち
■ 長崎・対馬に白いツバメ。突然変異か、専門家驚き
■ 愛くるしいクマたちに学ぶ、思っきりリラックスする方法いろいろ
■ 直立したら2.2メートル「世界一背の高い犬」ギネス認定
■ ニホンウナギ絶滅危惧種に、環境省方針
■ カバの赤ちゃん、大きなあくび
■ かわいいだけじゃない、狩りの名手フクロウの獲物の捕獲画像
■ もっとも迷惑なテクノロジー12選
■ 一緒に食べると栄養価が格段にアップする食べ合わせに最適な食品
■ ES細胞移植でネズミの聴覚を回復、難聴治療に希望
■ 「カーボンファイバーより強く、価格1/10」木材原料のナノ素材
■ まるでUFO連隊のよう!夜空を彩る49基の自律飛行ロボット「quadrocopters」
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
nature (ネイチャー) ダイジェスト 2012年 09月号
・・・2012/09/13(木)・・・
■ 風力発電で世界中が必要とする以上の発電が可能に!?
■ 雲を染めるオーロラと月、カナダ
■ ウニを食べるラッコ、CO2削減に貢献
■ 木星で爆発、アマチュア天文家が捉える
■ 木星に天体が衝突:爆発をとらえた動画
■ 宇宙の銀、生成過程が明らかに
■ 火星にドライアイスの雪、地球と環境に違い。NASAが観測
■ 火星探査車のMAHLIカメラ、防塵カバー外した鮮明画像が公開
■ 宇宙ごみ問題、地上にも影響あり!?
■ 宇宙で糖を発見、地球外生命体が存在する可能性が格段とアップ
■ 新型の超広視野カメラ、Hyper Suprime-Cam、始動へ
■ 今年の紅葉は色づき鮮やか(´▽`)ノ
■ 2050年、人類はみな草食に!?
■ アフリカ・ナミブ砂漠のゴーストタウン「コールマンスコップ(Kolmanskop)」
■ エコな「緑のソファ」、座り心地は?
■ 透明度が高すぎて浮いてる気持ちになる世界の海や河川の写真
■ マンモスの“生きた細胞”発見
■ 可愛すぎる白い動物たち(アルビノ)の画像
■ かわいい動物が並んだらどうなる?こうなった
■ 絶滅危惧の100種、IUCNが刊行
■ 震災で富士山に圧力、専門家「噴火しなかったのはたまたま」
■ 首都圏地震に備え国も調査、津波碑、教訓を防災に
■ 民家の台所にマヤの壁画、グアテマラ
■ 少女たちの学び舎、米ニューヨーク「べネット女子学院」廃墟
■ ぜひとも現地で満喫したい世界中のローカル・ドリンク50選
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
Newton (ニュートン) 2012年 10月号
・・・2012/09/11(火)・・・
■ エルニーニョが継続。気象庁、冬まで続く予想
■ エルニーニョ監視速報No.240、2012年8月:気象庁
■ 熱帯低気圧レスリー、バミューダ通過しカナダ最東端へ
■ 1本8400円!陛下もお使いの究極のビニール傘
■ 地球外生命は土星の月にきっといる。エンセラダスの海に
■ ベスタの北極、探査機ドーンが撮影
■ 地球外生命体が存在している可能性が高い、5つのハビタブル惑星
■ キュリオシティの右腕、着陸1カ月
■ おとめ座の銀河ペア、Arp116
■ Google Earthからフラクタルな地形をたくさん集めた画像
■ 幻想的な北アイルランドの並木道「ザ・ダークヘッジ」
■ 「長靴」くっきり、宇宙から見たイタリア半島の夜景
■ 脱力系動物画像
■ 黄金に輝くフクロギツネの赤ちゃん、シドニーで誕生
■ 「世界最小の足跡化石」を発見
■ 平成24年8月の地震活動及び火山活動について:気象庁
■ iPadと連動する元素表:ギークなステッカー各種
■ 視覚障害があっても楽しめるルービック・キューブ
■ ヒトが本屋を愛し続ける理由
■ 幻想的!仏パリ地下に広がる19世紀の貯水場
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
物理数学の直観的方法―理工系で学ぶ数学「難所突破」の特効薬
・・・2012/09/10(月)・・・
■ 竜巻から身を守るためには?
■ ゲリラ豪雨、監視強化へ。30分後雨量、正確予測・気象庁
■ 緑に染まる空、9月のオーロラ
■ 太陽表面での活動現象を世界で初めて地上で再現
■ 太陽から巨大なフィラメントが噴出している映像
■ インド100回目のロケット発射、大阪工業大が開発した衛星を搭載
■ ブラックホールを囲む環のイメージ図
■ 太陽系のキャンディー!太陽系8惑星+冥王星と太陽の10本セット
■ スペースファンタジー!宇宙飛行士のとらえた「地球凄い」な画像
■ 噴火の規模は?香港地下に超巨大火山
■ ゲームにつきものの湿地フィールドみたいな、スッド大湿原
■ 岩を精査して分かった。35億年前から地球上に生命は存在した
■ かわいい!いろんな動物の赤ちゃん
■ オーストラリアの全国絶滅危惧種デー
■ 珍種貝の論文掲載…鳥取の中学生
■ 光パルス照射で磁気の波の発生と伝播制御に成功
■ ミカン皮が脳神経守る、脳梗塞治療に期待
■ 見ているだけでヒンヤリ!氷で造られたスウェーデンのアイスホテル
■ 確かに不思議!12の面白錯覚画像
■ 「動物の足跡」が付く下駄が話題
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン (Wii USBメモリー16GB同梱版) (封入特典:ゲーム内アイテムのモーモンのぼうし同梱)
・・・2012/09/07(金)・・・
■ アマゾンの森林伐採で降雨量激減の恐れ、英大研究
■ 温暖化は生物多様性を増大させるのか
■ 大マゼラン雲のスーパーバブル
■ 自転する白色矮星でIa型超新星の謎を解明
■ 星出さん船外活動を終了、電源装置の交換成功
■ 宇宙の深遠を覗く
■ ドリームチェイサー、シャトル後継機
■ ドラゴン無人カプセル、シャトル後継機
■ もし地球上から海がなくなったら?海のない地球をシミュレートした映像
■ 震災で富士山マグマに圧力、数年で噴火の可能性も
■ クック諸島に世界最大の海洋公園新設へ
■ 悶絶必至な「デコボコ」コンビの動物たち
■ (*´x`*)(*´ω`*)
■ 動物の親友同士が見せる悶絶必至の仲良し画像
■ 日本の蝶・美麗種まとめ
■ 科学者の大発見時の年齢が上昇
■ 人工眼「バイオニック・アイ」で視覚の再生に挑む
■ ヒトゲノムの80%に役割
■ 17世紀から蘇ったスウェーデンの軍艦ヴァーサ
■ 目の錯覚を利用した世界の観光地と土産物のコラボ写真
■ イランが軍隊の存在を消す「戦場の香水」を開発
■ 思わず目を奪われる自然と一体化するボディーペイント作品
■ あの偉人たちの若かりし頃はこんな姿だった…歴史に名を残す15人
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
知覚は幻 ラマチャンドランが語る錯覚の脳科学
・・・2012/09/06(木)・・・
■ 気候変動と異常気象で食糧価格は今後高騰、国際NGO
■ ゲリラ豪雨の「馬の背わけ」がよくわかる画像&動画
■ 超新星爆発で生まれる「スーパーバブル」NASA
■ 火星:360度双方向パノラマと「レーザー痕」
■ ヒッグス粒子?発見、宇宙像に迫る
■ 星出宇宙飛行士、作業を完遂して船外活動を終了
■ 巨星の周りを回る新たな惑星と褐色矮星を発見
■ 人間が造った物を次々と呑込む樹木の写真がちょっとコワい件
■ 天井から逆さまに吊るす植木鉢が登場
■ 驚くべきタイの数々の巨大な洞窟内の画像
■ 解ける氷河、最高峰が低くなる
■ 猫の性格 どうやって決まる?
■ これがリアルダンシングベアだ!踊るホッキョクグマ現る!?
■ 穴を掘って地下で暮らす小型のフクロウ「アナホリフクロウ」
■ 震災で富士山マグマに圧力、噴火の兆候はなし
■ 男性と女性で目に見えている色に違いがあることが判明
■ スプーン1杯の水でOK!水素のバッテリーチャージャー
■ 鳥類の気圧検知器官「傍鼓膜器官」の進化的由来を解明
■ 400万種類のカラフルなボトルに入ったウォッカ
■ 思わず目が留まる世界各国のクリエイティブすぎる路上広告
■ おもしろいなぁ〜
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
つみネコマニア
・・・2012/09/05(水)・・・
■ メッシュ平年値2010:気象庁
■ エルニーニョは発生しても短命・NZ研究所
■ 天の川銀河の中心部で「ぶたのしっぽ」分子雲を発見
■ 石油掘削に“宇宙技術”火星探査機ヒント、無人化へロボット開発
■ 世界を牽引する日本の超小型衛星
■ 土星の前を横切る衛星タイタン
■ アドリア海の真珠…『紅の豚』のモデルとなった「ドゥブロヴニク」の絶景
■ 地底に眠る超巨大火山「スーパーボルケーノ」
■ 数メートルの高さから収穫します、ビールの原料ホップ
■ 木になったままナスの糠漬けをつくる
■ タロンガ動物園で生まれたタスマニアデビルの赤ちゃん
■ 建設現場から氷河期の化石を大量発掘、メキシコ
■ 種が違ってもこんなに仲良し、世界動物異種カップル
■ 可愛すぎる小さな帽子とひな鳥
■ 想像するだけでワクワクしてしまう世界中の未来プロジェクト10選
■ 科学写真家が撮影した、科学の進歩がわかる貴重な写真
■ 寝てる間に新しい情報を学習することは可能であることが判明
■ 一瞬目を疑うハンド・ペインティングのイリュージョン
■ 奇跡のタイミングで撮影された、思わず目を疑う写真
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
週刊世界遺産 no.57―最新版 クロアチア
・・・2012/09/04(火)・・・
■ 猛暑日、ゲリラ豪雨、降水量…酷暑列島記録ずくめ
■ ゲリラ豪雨や竜巻の3次元構造を10秒で観測
■ 8月の天候:気象庁
■ 夏(6〜8月)の天候 :気象庁
■ 平成24年の梅雨入り・明けと梅雨時期の特徴について:気象庁
■ 南極氷床の融解、大量のメタンを放出?
■ 国際宇宙ステーションから世界で初めて回収された新種の地球外物質について
■ NASA「ヴァン・アレン帯」探査ミッションを開始
■ 宇宙すげええぇぇぇぇぇ!!ってなる画像
■ 南極大陸で古代ピラミッドが3つ発見される?
■ オーガニック食品と一般食品、どちらを買うべき?
■ 野鳥の楽園、中米コスタリカのコンゴウインコ
■ 癒される赤ちゃんうさぎの画像
■ 水がたまり「ゆっくり地震」誘発
■ 忍者の手裏剣のような超音速飛行機
■ 究極の黒を炭素材料で作る
■ ココナッツが“虫歯菌”打倒に有効と判明
■ 自宅を楽しい空間に変えてくれる23のアイデア家具
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
ユゼ 炭洗顔クリーム
・・・2012/09/03(月)・・・
■ 星の回転、カナダの夜空
■ 急な豪雨にあったときに知っておきたい10の知識
■ 土星の前を横切る衛星タイタン、カッシーニが撮影
■ 星の爆発「超新星」は凸凹、すばる望遠鏡観測メカニズムに迫る
■ インカ帝国が築き上げた2300年前の太陽観測所「13の塔」
■ 100億光年のかなたにブラックホール数百万個、NASA
■ こぎつね座の暗黒星雲LDN 810
■ アルマ望遠鏡、赤ちゃん星の周りに生命の構成要素を発見
■ オリオン座の反射星雲NGC 1788
■ さあ地底世界へ。地球のエンジン、地核への招待状
■ これぞ地球…いや、宇宙の神秘!美しすぎる画像
■ “2つの顔”のネコ「ビーナス」の謎
■ クマは数が数えらえる。霊長類に匹敵する知能を持つ可能性
■ 「かくれんぼ」している動物たちの写真
■ イルカ3頭の誕生日をケーキでお祝い
■ メンフィス動物園で生まれたレッサーパンダの赤ちゃん
■ ウクライナにライオン・パークが開園
■ 鳥目線で世界をみるBBCの人気番組「アースフライト」
■ 動物がプルプル脱水する時の遠心力は重力の○倍
■ ヒトの友人は最大150人!?人類の成功の秘密は、社会脳にあり
■ 脳にハッキングして重要データを引き出すことがついに可能に
■ 鳥の翼ヒントに弱点克服、小型風力発電機
■ 生き物のようなiPhone/iPadスタンド
■ 「意味がわからない、バカじゃないの」と言う前に
■ ドイツの不発弾の爆破処理、予想以上の大爆発に町は大騒ぎ
■ コロンビアの麻薬王が所有していた廃墟と化している別荘島
■ 歴史的な偉人たちがまだ何でもない若者だった頃の写真
観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!
HUBBLE ハッブル宇宙望遠鏡 時空の旅
・・・2012年・・・
■2月のニュース■3月のニュース
■4月のニュース
■5月のニュース
■6月のニュース
■7月のニュース
■8月のニュース
■9月のニュース
■10月のニュース
■11月のニュース
■12月のニュース
・・・2013年・・・
■1月のニュース
