

・・・2012年4月のニュース・・・
◆ニュース・更新履歴
・・・2012/04/29(日)・・・
■ 「これは本当に美しい」レンズ雲に覆われた富士山に対する海外の反応
■ きれいだなあ…。
■ 地球温暖化で降雨・蒸発の循環強まる=米科学者ら
■ 鹿児島市・桜島 闇に走る稲妻 海渡る爆発音
■ 奄美地方が梅雨入り…平年より12日早く
■ “天使の翼”、ラップランドのオーロラ
■ 驚くべき自然の気まぐれ、一度は見てみたい10の自然現象
■ 浮上する天の川、銀河の軌跡
■ 天の川銀河に100億の地球型惑星
■ 突如出現した未知の赤外線天体: 赤色巨星からの突発的質量放出の瞬間か?
■ 火星地表に多数の渦巻き、溶岩で形成か
■ 火星の北極は“雪解け”間近
■ 原始惑星状星雲CRL 2688
■ 沖ノ鳥島は「島」 大陸棚拡大認定 国連委が勧告
■ アリ塚と空調、自然に学ぶエネルギー
■ 空から見た地球の模様が超アーティスティック!
■ 世界最古 弦楽器か 青森・八戸の是川中居遺跡
■ ニホンオオカミ 高崎にいた!? 絶滅5年後「1910年に駆除」記事発見
■ ワシントン条約が締結される以前のワイルドなペットたちの写真30枚
■ トキふ化:カラス接近、親鳥が撃退
■ 鍛え上げられた筋肉に輝くボディー、イケメン馬ブロマイド画像
■ クマの落っこち方に注目…コロラド大学のキャンパスで捕獲
■ 津波防災啓発ビデオ「津波からにげる」の制作について
■ 津波:「600〜700年周期で発生」奥尻島に痕跡
■ 「ちきゅう」最深掘削の世界記録更新 海面下7740メートルに到達
■ 「放射能が怖いのは文系、低所得、非正規、無職」 ――慶応大の調査結果に、反響さまざま
■ 書店にいると便意を催す 伝説の症状裏付け?
■ 金属と有機物の錯体結晶で“やわらかい”ポリマー材料を作成
■ 囲碁のネットワーク・サイエンス
■ 目からウロコの感情と性格の科学
■ ダークマター(暗黒物質)、1分に1個が人体に衝突している可能性
■ 3分でわかる!「東京スカイツリー」の基礎知識
■ 美しい・・・複雑にデフォルメした頭蓋骨陶器
見えない宇宙 理論天文学の楽しみ
・・・2012/04/27(金)・・・
■ 「台風の目」の中は本当に青空なのか…実際に飛行機で突入
■ オーロラ、気球から高解像度で撮影
■ アメリカの暖春、干ばつと山火事に懸念
■ 青白い星団「NGC 6604」と赤い星雲「Sh2-54」、ESO画像
■ 小惑星で希少金属探査 米の宇宙ベンチャー、計画公表
■ テクノロジー業界の大富豪たちが計画する、大胆な小惑星採掘計画
■ 直径1キロ、土星の環を貫く雪玉
■ ミニジェット、土星の環を貫く雪玉
■ 金環日食観察 眼科学会が注意促す
■ ブラジル、アマゾンの資源防衛を強化へ 「域外勢力」に懸念
■ 海岸防災林の機能強化 森林白書を閣議決定
■ けっこう効果あるんですね。
■ 春にぴったり!地球にやさしい心温まるサンプリング音楽
■ 猛獣だけどとっても人懐こいんです、タイ「トラ寺院」のトラたち
■ そんな目で見つめられたら…非常に眼力の強い子ネコ達の写真50枚
■ トキ ひな3羽とも順調に成長か
■ 全身が白いシャチ、北太平洋で発見
■ シロエビの脱皮の撮影に成功
■ 八ケ岳山麓の牧草地にシカ出現 新芽や樹木の食害も
■ 長崎で翼竜の化石、15点発掘 同一個体の複数の部位
■ 3.11前にも3回の巨大地震、東北沖 日独スイス研究
■ 「長周期地震動に関する情報のあり方報告書」について
■ ゲノムの暗黒物質を作り上げたウイルス
■ 見た目がかっこいいだけ工作
■ リアルタイムに裸眼で3D観察できる電子顕微鏡の開発に成功
■ 退屈な会議でも 「いたずら書き」で集中力がアップ
■ ぜひ座ってみたい…アイデア満載の面白ベンチいろいろ
■ ヒール靴の正しい歩き方 靴底減らず、疲れにくい
■ 絵本「地獄」がバカ売れしている理由
絵本・地獄
・・・2012/04/26(木)・・・
■ 気象庁地磁気観測所の開所100周年を記念した国際研究集会の開催
■ クウェートで500万もの古タイヤが大炎上、凄まじい炎と煙に包まれる
■ 局部的な気象変化を引き起こしている可能性もあるそうです、凄い。
■ 太陽光1キロワット時=42円
■ 暗黒物質、1分に1個が人体に衝突?
■ 散開星団NGC 2040の雲
■ 生命が存在? エンケラドスとタイタン
■ 金環日食:観測できる…相模原市が小学校の登校時間を変更
■ 宇宙飛行士の星出さん「軌道上で何らかのスポーツをしたい」
■ 宇宙データで世界を変える 「ハッカー」2000人の挑戦
■ 小惑星見つけた!中高生2人に命名権…世界初?
■ 噴火の続くポポカテペトル山、メキシコ
■ JAXA:南極海の氷
■ 福島の「三春滝桜」見ごろ 荘厳な美しさ、大勢の観光客
■ 月桃 風に揺れる
■ 100万本チューリップの祭典
■ 米ダウの新型GMコーンは時限爆弾か農家の夢か
■ 真っ白なキノボリカンガルーの赤ちゃん、ハンガリー
■ 何というかわいさ…動物たちによるヨガのポーズ写真27枚
■ 水から出たあんよがかわいい、シンクロ風に泳ぐシロクマの動画
■ シマリスっぽくてもアリは食うぜ?一日2万匹のシロアリを召し上がる絶滅危惧種「フクロアリクイ」
■ 絶滅危惧種アラビアオリックスの赤ちゃん 公開目前の死
■ ミノカサゴ増殖で影響深刻、「食べてしまえ」運動も 米国
■ カミツキガメ、弥彦村で見つかる 寺泊水族博物館で保管
■ 東日本大震災の救援者の心的外傷後ストレス障害に関する調査
■ 東京湾沿岸で最大3mの津波…千葉県が予測図
■ 「東京大学が開発した燃料費を30%削減できる新型タンカー」に対する海外の反応
■ 飛ぶ幾何学、自らを反転しながら空中を浮遊する「SmartInversion」
■ 東大医学部生が考案した「ゴースト暗算」が話題沸騰!
■ 米国で疲れも恐怖も感じない兵士を作るプロジェクトが進行中
■ 新合金、振動発電で10倍超効率 弘前大が開発
■ だからあなたは同僚に嫌われる
■ 奇抜なデザインにびっくり…世界の面白コイン・硬貨18枚
■ コカコーラを使って葛飾北斎の絵を描いてみた
■ 【×写真 ○絵画】こんな才能欲しかった Gregory Thielker
■ 写真にしか見えない…すばらしい。
雨の日が楽しくなる16本骨・60cm和傘 「絵が浮出る不思議傘 桜に渦」
・・・2012/04/25(水)・・・
■ 雷雨で19万世帯が一時停電 横浜と川崎
■ 米北東部で季節外れの積雪、嵐で停電も
■ タランチュラ星雲の“育星場”
■ すばる望遠鏡が見つけた宇宙最遠方の銀河団:国立天文台
■ 観測成果:すばる望遠鏡が見つけた宇宙最遠方の銀河団
■ 未来の宇宙は生命がいっぱい?
■ 噴出するプロミネンス、SDO観測
■ 第3回深宇宙探査学シンポジウム開催
■ 幸運な一枚、こと座流星群2012
■ オーロラと共演、こと座流星群2012
■ 高速の火球、こと座流星群2012
■ 小惑星で資源採掘をする謎のベンチャー企業にIT系億万長者達がこぞって支援を表明
■ 米ベンチャーが小惑星で資源開発へ プラチナ採掘目指す
■ 透明すぎて底まで丸見え…スイス「ヴェルツァスカ川」の神秘的な景色
■ 花に囲まれ一休み、トルコでチューリップフェスティバル開催
■ アフリカ大陸の乾燥地域に大量の地下水=英研究チーム
■ 自然とアート GWに体感
■ 花見山周辺“春の風情”楽しむ 観光客2万3500人
■ 福島・三春町 「滝桜」開花
■ 緑に光る魚、汚染物質の追跡に活用
■ その面影に古代恐竜を見ることができる現存する5種の巨大爬虫類
■ 実は犬は飼い主の顔は良く見えない?動物たちの驚くべき視覚まとめ
■ 共生細菌で殺虫剤に耐性 害虫カメムシで解明
■ 鮮やかな縞模様の新種ヤモリを発見
■ スズメチュンチュン、桜の蜜チューチュー 満開仙台で珍現象
■ 「これが猫の正しい持ち上げ方だよ」…なるほどな1枚
■ ペルー沖でイルカがなぞの大量死 年初から877頭
■ 保護対象のオオカミ、銃で撃たれた死骸が見つかる ドイツ
■ 東海道新幹線 地震防災システムの機能強化について
■ 活断層での揺れ、泊など4原発で想定引き上げへ
■ 津波浸水予測図:千葉県が公表 九十九里沿岸3キロ水没
■ 「渋滞予測」の算出方法って?
■ 超音波ビームで「ソニックねじ回し」が実現
■ 探し物をするときは、物の名前を口ずさむと早く見つかることが判明!
■ いろいろなものを破壊するシーンをスローモーションでとらえた動画
■ あの映画のあのシーンの撮影場所を訪れ同じ構図で写真を撮ってみた
■ 読み手をハッとさせる上手な文章の“型”とは?
ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ―ハイテク海洋動物学への招待
・・・2012/04/24(火)・・・
■ 米、季節外れの積雪 北東部で40センチ以上も
■ 米北東部で季節はずれの大雪
■ 西日本中心に黄砂観測 気象庁「影響、25日まで」
■ ニワトリ人形が「成層圏の旅」、米高校生が磁気嵐調査の気球に
■ アンテナに落雷、62歳男性軽傷 テレビ台なども焼ける
■ 強風で海水の塩分がレールに…山陰線の車輪空転
■ 空転するんですね…危ない。
■ 太陽の周辺に暗黒物質はない?現行仮説と矛盾、欧州観測チーム
■ 米民間宇宙船「ドラゴン」、打ち上げ延期
■ 宇宙関連のアプリ開発イベント、国内1位は「ISSから見る地球」
■ “日本のロケット開発と人工衛星の利用”JAXAタウンミーティング
■ アルマのACAアンテナ群「いざよい」開発チームが表彰
■ 世界最大の氷の洞窟、オーストリア「アイスリーズンヴェルト」
■ アイスランドから中東まで接続、「超電力網」計画
■ 緑のカーテン作りに挑戦 初心者向きはゴーヤー
■ 海辺で過ごす休暇は心身の健康に有益、研究成果
■ ガーデニング・家庭菜園に6割が関心
■ 米加州農家は戦々恐々−かんきつ類、初の黄龍病感染で
■ ルソン島熱帯雨林、森林に迫る危機
■ マダガスカル熱帯雨林、森林に迫る危機
■ コンゴ盆地、森林に迫る危機
■ メソアメリカ熱帯雨林、森林に迫る危機
■ 深海のサンゴにも被害、原油流出2年
■ イルカに“重病”の兆候、原油流出2年
■ トキのひな、3羽に 新たに2羽確認 環境省
■ 大はしゃぎのペンギンの動画がユーチューブで大人気に
■ 真っ白なザトウクジラ、豪沖に出現
■ クマムシ、卵でも極限環境に強いことが判明する。
■ クマムシすごすぎ。
■ 笑ってる?見ているだけで幸せ気分になれる赤ちゃんカワウソのハッピースマイル
■ 地震防災対策強化地域判定会会長会見
■ 首都直下地震で湾岸5500基の石油タンクに引火したら東京湾は火の海に
■ 東海道新幹線を守る「地震防災システム」を強化、JR東海
■ 震災復興が最優先課題と農業白書 自給率は下落続く
■ 「何も不思議じゃない、なぜなら日本人だからだ」超軽量RCインドアプレーンに対する海外の反応
■ 「あべこべ世界」ありません 日米研究チームが発表
■ 「虚偽の記憶」を減らす方法
■ 【幻想】氷の博物館がお洒落な件
■ 日本海海戦で沈没、露乗組員を介抱した地に看板
■ 世界150カ国のビンテージなタバコのパッケージデザイン160選
今日から育てるキッチン菜園読本
・・・2012/04/23(月)・・・
■ 太陽光で目指す世界一周飛行:シミュレーション60時間経過
■ アルマ望遠鏡で初成果
■ カーナビや無線などにも影響している「太陽の活動」
■ 光のリング列島を魅了 太陽の大きさ精密測定
■ 純白の花 100万輪 伊江島でゆり祭り
■ 佐賀のでかい木
■ 越谷レイクタウンに「UFO」現る――地球での任務は“水質向上”ダ!!
■ トキのひな誕生、自然界36年ぶり…生後1週間
■ 無事に育ってほしいなぁ…。
■ クマムシ 卵も極限環境に耐える
■ コウモリって結構なつく?コウモリ50匹を飼っているおじさんの餌付けシーン
■ 同じ鉄塔で相次ぎ感電死、絶滅危惧のクマタカ
■ シマウマとの同居でトラウマに? 大阪・天王寺動物園
■ 芝浦が4年間で30cm以上隆起?東京湾岸の土地に異変が起こっている
■ 科学史を学びたい人へのブック・ガイド
■ 細胞移植による夜盲症からの回復、マウスで初めて証明
■ 机やペットボトルをスピーカーに変える「振動スピーカー」
■ 幹細胞移植で無毛マウスに発毛させることに成功
■ 絶滅へと繋がる遺伝子変異のメルトダウン
■ アイスクリームにはなぜ賞味期限がない?
■ かなり無理なポーズで撮影してるカメラマンたちの写真15枚
■ 東大生の共通点は、「勉強しなさい」と言われたことがないだった
〈科学の発想〉をたずねて 自然哲学から現代科学まで
・・・2012/04/22(日)・・・
■ 西日本中心に大荒れ 九州南部で400ミリも
■ 近畿で激しい雨に注意 暴風や高波も、気象庁
■ 風の強い雨の日にも颯爽と歩ける傘
■ 山頂で金環日食、駒ケ岳ロープウェーが早朝に特別運行
■ フォトギャラリー:恒星
■ 空から地球を見てみよう from 『WIRED』VOL. 3
■ 種なく酸味抑えたレモン開発
■ 春の彩り満開に 亀岡で花と緑のフェス
■ 熱帯の大自然を満喫! 中米コスタリカの温泉リゾート
■ ホッキョクグマ、種としての歴史ははるかに長い
■ 襲ってまで抱卵するトビ、トキに教えた?
■ ペンギン「駅長」、観光客お出迎え 伊豆急下田駅
■ 暑さが苦手のため、6月からは夏休みに入るそうです、笑。
■ 「アァアア!」吹き出しをつけたい寒い地域に住むユーモラスな動物たちの画像
■ クジラの胸ビレ、自然に学ぶエネルギー
■ 体重ほぼ40ポンドの猫、ダイエット作戦決行中
■ 高速船がクジラと衝突?5人が軽傷…鹿児島沖
■ なぜ?ヤリイカが不漁…価格高騰で「売れない」
■ 宝永地震の津波痕跡20m超
■ 被災地サッカーボール?…アラスカに漂着
■ 地震予知「○年以内に△%」の真意
■ 「すばらしい仕事だ!ロシアから最大の敬意を込めて」 クラレが開発したファブリックヒーターに対する海外の反応
■ うまく実用化できればいろいろ用途ありそう、期待。
■ 世界最小150g・恒久使用の人工心臓を開発
■ 「最も燃えにくい」 マグネシウム合金、熊大で開発
■ グラフェンから半導体誘電体、米大学が発見
■ 核燃料サイクルのコストは
■ 国立科学博物館:標本などつくばに集中 東京から全面移転
■ 東京国立博物館をとらえたGoogleの秘密兵器
■ スターリン時代に建てられた、ロシアの小児病棟廃墟
■ これぞ芸術…史上最高額で取引された絵画ベスト20
(センズ) SENZ アンブレラ/コラボレーション blessing of rain
・・・2012/04/21(土)・・・
■ 21日夜から西日本で大雨、海上は強風と高波
■ 太陽:磁場が「4重極構造」に…地球、一時的に寒くなる?
■ 「悪天候が事故原因」と航空会社 パキスタン、墜落で
■ 花粉の飛散 来月上旬まで
■ 松本市の紫外線は日本一強かった!?
■ イスタンブールで嵐、強風で「007」撮影セットに被害も
■ インド、風力発電の税優遇措置を縮小
■ こと座流星群、今週末は好観測条件
■ 暗黒物質、太陽近傍には存在せず?
■ 2012年8月14日、早朝に金星食
■ 太陽観測衛星「ひので」、太陽極域磁場の反転を捉えた
■ はえ座にX線新星を発見※PDF
■ 火星の美しさを再現したクールな高級時計「レッドプラネット・ウォッチ」
■ 海藻と波力発電、自然に学ぶエネルギー
■ 発電する葉、自然に学ぶエネルギー
■ 雨にしっとり、白ボタン 名古屋で「笹雪」見ごろ
■ 山菜シーズン…有毒植物に注意を!死に至るケースも
■ 想像以上にかわいい…木登りするクマたちの驚くべき姿
■ ほあー!かわいい
■ 卵よりニワトリが先?めんどりがヒヨコ産む、スリランカ
■ クモの糸でバイオリンの弦 「深みのある音色」と判明
■ トキの卵、トビが温める…雌追い出し1時間半
■ 野生動物追跡の伝統を次世代に、南アのトラッカー
■ 「最大35m津波も」…北海道沖でM9・1想定
■ 地震の国の必需品、1トンの重りを落としても壊れない学習机
■ 地震・津波予測よりも要警戒! 「震災グッズ詐欺」急増中
■ 「ASIMOの侵略に備えて日本語を勉強することにした」 海外技術系掲示板の反応
■ “進化”も可能、人工DNAを合成
■ 交通違反をした物理学者、論文で数学的に自分の無罪を証明
■ ATOMIC DREAM ワインバーグ博士とありえたかもしれないもうひとつの原発の物語【4】
■ 磁性流体を磁界に近づけたらあら不思議。美しい動きのサイエンスアートに「Ferroux」
■ ディズニー、夕方以降ほぼ半額 夏季限定入場券
■ 自己投資の平均額は月間7400円
□ 気象予報士のこと
DUO 3.0
・・・2012/04/20(金)・・・
■ 約10年後に寒冷化?太陽の“異変”観測
■ 太陽が冬眠? 周期的活動に異変、地球に低温期到来か
■ 一生に一度見れるか見れないか...雷が8本同時に落ちるベイブリッジのレア写真
■ 太陽観測衛星「ひので」、太陽極域磁場の反転を捉えた
■ 外縁天体セドナ、予想より小さかった
■ 月面クレーターの中にモアイのような顔が発見される
■ 今世紀最大の日食ショー!
■ 南極の海底に棲む生物を襲う「死のつらら」。その脅威の自然現象をカメラが捉えた!
■ スウェーデンで突如開いた巨大な陥没穴
■ メキシコのポポカテペトル山が噴火
■ 地球体感ゲーム「Earthpedia(アースペディア)」さえあれば旅行なんてしなくてもいい!?
■ 化石:10万年前のコウモリ…秋吉台・洞窟で発見
■ 深海魚をレントゲン撮影してみたら、モンスター化に拍車がかかった「15の深海魚レントゲン画像」
■ 偶然の紫色、パラワン島の新種カニ
■ ウーパールーパーの飼い主を募集
■ トキ「本命」ペア、巣で再び抱卵…ひな誕生期待
■ カエルの新種2種を発見、フィリピン
■ クローンと本体。動物とぬいぐるみ、モフモフの競演31枚の画像
■ 海岸にイルカの死骸、4か月で900頭近くに ペルー北部
■ 恐竜絶滅の原因は卵生だったから、研究論文
■ 米内陸部での地震増加、「ほぼ確実に人為的」=USGS
■ 首都直下地震で死者9600人超、帰宅困難者520万人 都が新想定
■ 首都直下地震 「壊滅」防ぐ備えを急げ
■ 自転車の中国製かごに放射性物質
■ メイドインチャイナおっかないなぁ…。
■ 遺伝、進化できる物質作製に成功 生命起源や研究に貢献
■ アスペルガーやADHDなどの発達障害の大学生が増加中
■ 骨の健康守るタンパク質 形成促進、破壊を減らす
■ ミレニアム技術賞:iPS細胞開発の山中氏ら選ばれる
■ 新材料:液体→固体→液体→固体…光で自在 産総研が開発
■ 「劣性遺伝」なくなる? 偏見解消へ学会が用語改訂
■ ATOMIC DREAM ワインバーグ博士とありえたかもしれないもうひとつの原発の物語【3】
■ きらめく平等院鳳凰堂、今に デジタル技術で内部再現
■ 日本勢の圧勝!「はじめてプレイしたTVゲームは何?」に対する海外の反応
■ はやぶさ技術開発者 日本は地球でニートが一番楽に暮らせる国
■ 管理人雑記
Earthpedia (アースペディア)
・・・2012/04/19(木)・・・
■ 今世紀末予測:台風が凶暴化 最強級10〜20年ごとに
■ 望遠鏡建物を回り込む空気の流れをとらえた!
■ 太陽光パネルの反射光で生活を乱された、設置者に撤去命令
■ 温室ガス50年までに80%削減 環境基本計画を答申
■ 「すざく」で探る銀河団プラズマの運動
■ NASAの火星着陸解説アニメがわかりやすくて、すっごくかわいい
■ 25年ぶりの金環日食にぐんま天文台が県内学校へ呼びかけ
■ フォトギャラリー:宇宙の深奥
■ 原発避難「無人の町」で桜満開 福島・富岡町
■ オホーツク海の流氷観測
■ 浅虫・湯の島でカタクリ五分咲き
■ 発掘の現場、中国南北朝の仏像
■ 英国沖に豊富なシェールガス資源=エネルギー専門家
■ インドはもう夏日和、水場で暑さをしのぐベンガルトラ
■ 泳ぎはもう得意? ドイツのホッキョクグマの赤ちゃん
■ 胎生の証拠? 最古の爬虫類の胎児
■ 短期間で孵化か、最古の爬虫類の胎児
■ 見事な保存状態、最古の爬虫類の胎児
■ チンパンジー、欲張ると二足歩行 4カ国研究チーム発表
■ 色とりどりのヘビを四角い弁当箱にぎっしり詰めてみたヘビ弁当
■ 最大震度7 死者9700人に 首都直下地震など被害想定見直し がれきは東日本を上回る4289万トン
■ 「海溝型」「活断層」 想定外も対象に
■ 帰宅困難者517万人、避難者339万人 どこへ誘導 水、食料は
■ 最新データを反映、想定パターンを追加
■ 液状化で1134棟全壊、6万棟超が半壊 日本橋・銀座なども影響
■ 津波・木造住宅密集・液状化… 「自分で自分守るしか」
■ 千葉県「都の死者想定倍増にショック」首都地震
■ 人類は「チームワーク」で脳を発達させてきた、アイルランド大研究
■ 緊急時にTwitterを最大限活用できるツール
■ 睡眠状態を記録できるiPhoneアプリ!
■ ATOMIC DREAM ワインバーグ博士とありえたかもしれないもうひとつの原発の物語【1】
■ ATOMIC DREAM ワインバーグ博士とありえたかもしれないもうひとつの原発の物語【2】
■ 「数学って面白い!」先生が教えてくれた『バットマン方程式』
■ フォルクスワーゲン驚異のメカニズム、本社工場の秘密に迫る
■ ワクワクする!スパイ気分を満喫できそうな隠し扉いろいろ
■ ブルガリアのキャラはゆるくなかった。伝統の悪魔祓い行事「クケリ」
■ うわっー!これはこわい(笑)
■ これが編み物だなんて…獣的なデザインのニット帽14個
■ 視覚の魔術師、エッシャーの世界を映像化したショートフィルム「INSPIRATIONS」
■ ツイッターはじめました。
エッシャーの宇宙
・・・2012/04/18(水)・・・
■ 爆弾低気圧:厳島神社の大鳥居破損していた
■ 大雪被害、死者132人に=昨冬を上回る
■ 上空を覆う巨大な嵐雲、アメリカを同時多発的に襲った竜巻凄さがわかる画像+動画
■ 竜巻で吹き飛んだ自宅に残した愛犬と指輪、住人が無事再会 米国
■ デリーの大気汚染、カギは三輪タクシー
■ 30年前、火星に生命体を発見していた?
■ ほしぞら情報 2012年5月
■ 「みちびき」が文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)を授与
■ シャトル操縦室のパノラマ画像が公開
■ ドラゴン、ISSと初のドッキングへ
■ スペースシャトル「ディスカバリー」のラストフライト
■ 日本の春を彩る美しき「桜」に世界もうっとり! 海外ユーザー「日本は夢のような国だな」
■ 矢板のシダレザクラ 神秘的にライトアップ
■ 桜いよいよ 山元の被災者が花見 大河原・一目千本桜
■ 鶴岡・松ケ岡のミズバショウ見頃に
■ 桜と交代、ハナミズキ出番 熊本市・平成大通り
■ 世界で最も危険なハチミツ狩り、断崖絶壁を登り「ヒマラヤオオミツバチ」の蜂蜜を採取するハニーハンターたち(ネパール)
■ 米海軍、軍専用のインドア砂漠と屋内ジャングルを作る(動画)
■ 紅白の新種エビ発見 その名も「チュラコシオリエビ」
■ カスミサンショウウオ放流 岐阜大保全池に岐阜高生
■ タヌキ、大阪・東京中心部でひそかに増加中
■ 館内最高齢ペンギンに赤ちゃん 姫路市立水族館
■ オオカミの血を引く勇敢な犬、「コーカシアン・シェパード・ドッグ」の鬼の形相+厳選犬の面白表情画像集
■ 平安遷都794年の南海地震か、古文書で確認
■ 人工知能がチューリングテストを突破する日は近いか
■ 天才アラン・ケイが1982年に構想していた「オンライン百科事典」のある世界
■ 「テロメア」研究、創薬目指す 甲南大のグループ
■ おうちで作ろう、虹の結晶
■ 重さ1tの落下物に耐えられる机:動画
■ 幹細胞移植で毛が生えた 何度も再生 東京理科大チーム
■ 磁性流体の不思議な世界:動画ギャラリー
■ 特殊プラスチック「ウルテム」に注目
■ アインシュタインが「宇宙最強」と命名した「iCompaund」で複利を理解
■ 昨年の被引用論文の上位は小松・テキサス大教授らの観測的宇宙論研究
■ 芸術に甘〜い幸せ モチーフはスイーツ 展覧会が人気
■ アマゾン電子書籍、40社と配信合意 学研・PHPなど
■ たくさんの本を積み上げてタワーやアーチを築いたアートいろいろ
人工知能概論 第2版 ―コンピュータ知能からWeb知能まで
・・・2012/04/17(火)・・・
■ 関東地方 落雷や突風に注意
■ 米中部で竜巻相次ぐ 5人死亡、住宅など多数が損壊
■ 温室効果ガス削減、日本が新制度を提唱
■ はやぶさ効果…宇宙機構への寄付が好調
■ 寄付先を選ぶことができますよ。
■ 火星の生命、30年前に発見?
■ 天王星のオーロラ、ハッブルが初撮影
■ 新型宇宙船「ドラゴン」、30日打ち上げ 5月にドッキング
■ 「しずく」打ち上げ応援メッセージをTwitterで募集中
■ 太陽の位置が不思議な曲線に オホーツクで1年間の定点観測
■ 宇宙帰りの桜、もう咲いた…発芽2年で奇跡的
■ ネモフィラ…200万本の瑠璃の花、見頃に
■ 今年も美味に、ナシの花粉付け始まる/大和
■ 花びら?葉っぱ? 変わったチューリップ 山口
■ 謎多きシュメール人!メソポタミア文明の起源
■ 黄金色に波打つ大空のナガイモ畑
■ これはいい分身の術、かわいい動物とぬいぐるみのツーショット写真
■ 欧州首都の空を舞うハヤブサ、住まいは大聖堂!
■ そのポールは俺のだ!米ケネディ宇宙センターでワシ2羽がバトル
■ 盗まれたペンギン無事水族館に戻る、オーストラリア
■ 猫が人を元気にする理由は寄生虫によるマインドコントロールかもしれないという仮説(欧米研究)
■ コウテイペンギン、宇宙から個体数調査
■ 今回は展示禁止命令大丈夫かな? Dr.Deathの「動物の体展」
■ 地球深部探査船、大震災震源域を解析中
■ 市街地襲う津波、3次元で再現…首都直下に備え
■ 津波警報高精度に、海洋機構など協力で沖合の水圧計活用
■ 東大院生が開発、世界初シャボン玉ディスプレイ! 眼鏡なし3D表示や物体の貫通も可(動画)
■ 精巧だけに不気味…ペーパークラフトで作る人体模型
■ 闇夜に浮かぶ骸骨ネオン(ギャラリーあり)
■ 軍が正式認定したメキシコ空軍パイロットが撮影したUFOフィルム映像
■ 「好きな夢見られるアプリ」、英心理学者らが開発
■ 「なんの役に立つんですか?」の暴力性
■ 1750年〜1850年の航海日誌をビジュアル化した動画「100 Years of ships」
□ 気象予報士試験のこと
皇帝ペンギン [Blu-ray]
・・・2012/04/16(月)・・・
■ 「全米の風」をリアルタイム動画表示
■ 大人も興奮させるカナダのオーロラ
■ 仲間の星を溶かす「毒グモ星」発見…強烈な熱風
■ 火星の“モンスター”ダストデビル
■ 金環日食 一斉に観測を ぐんま天文台、学校に呼び掛け
■ 宇宙が生まれる前には、“無”が“あった”!?
■ 7月1日は1秒長い日に
■ 日本がメタンハイドレート産出に向け掘削終了
■ 群馬・桐生 チューリップ見頃
■ 菜の花が見ごろ、休耕地に住民有志が栽培/相模原
■ 真っ白いワニ3匹、はるばる米国からお引っ越し 仏
■ 高速道路の陸橋にひょっこり現れた巨大なカナダオオヤマネコ
■ 南極のコウテイペンギン、推測2倍の約60万羽 初の衛星調査で
■ 南極の皇帝ペンギン、科学者の想定より2倍近く多いことが判明
■ リスはなぜ天敵のヘビに立ち向かうのか?(米研究)
■ 中国最大級の恐竜化石発見 新疆ウイグル自治区
■ 山口県の水路で長さ72cmの肉食外来魚が!無事捕獲に成功。
■ コチョコチョされると足が反応してしまう絶滅危惧種「ウンピョウ」の赤ちゃん
■ 震災特例法はどんな内容?
■ 震災後、地震の数は7倍…「首都直下」の対策急務
■ 富士川河口断層帯、単独でもM8…静岡大調査
■ ヒトゲノム:8万円で解読、米の会社が10月に装置発売
■ 空想は脳に良い効果をもたらす!? という研究結果
■ へい、お待ち! 時速3600個、ギネス級の寿司ロボット
■ あまり知られていない「紅茶」に隠された意外な効能10個【前編】
■ Amazon、「Kindle」年内にも日本参入へ
■ ホワイトハウスの中ってどうなってるの?ストリートビューで巡るバーチャルホワイトハウスツアー
■ ボルトやナットなどの工具を溶接して、動物やバイクにしたアート写真23枚
花色見本帖 (色で探せる花図鑑)
・・・2012/04/14(土)・・・
■ 水観測衛星「しずく」公開 温暖化研究、漁業にも貢献
■ 神秘的な日暈が出現、神々しさを一層増すポタラ宮―チベット自治区
■ 日暈=太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象、なかなかお目にかかれませんね。
■ EUのCO2法、気候変動交渉の決裂要因に=インド環境相
■ インドの風力発電能力、実は30倍?
■ 南天ろ座の“暗黒”矮小銀河
■ 火星、アルバ・パテラ火山のくぼみ
■ 火星、メリディアニ平原の堆積物層
■ 無数の「赤ちゃん星」が散らばるオリオン大星雲、NASA
■ [天文現象]2012年6月6日 、金星の太陽面通過
■ 引退のディスカバリーを迎えるB747
■ 世界遺産「イグアスの滝」流量30%、深刻な水不足で
■ “滝桜ライトアップ” 試験点灯で夜空にくっきり浮かぶ
■ 樹齢230年、町最古の「土佐原のしだれ桜」見ごろ/松田
■ 「死ぬまでに行っておきたい」1000カ所、一部を写真で紹介
■ 淡いピンクのヒョウを発見、南アフリカ
■ アオブダイ釣れても食べないで!
■ 米国とロシア、アザラシの生息数調査を開始
■ 暗闇で光るカナダの「恐竜コイン」
■ 大震災震源付近15日にも掘削 探査船、発生解明へ
■ 東北沖 震源域の掘削調査へ
■ <ちきゅう>震源解明に挑む 水深6910mを掘削
■ インドネシア沖地震は史上最大規模の「横ずれ型」
■ 断層の長さ220キロと気象庁 スマトラ沖地震
■ 遺伝子研究にクラウドを利用:「1000Genomes」プロジェクト
■ スチールウールを使って火の雨がふる写真を撮った!(動画あり)
■ 何だかわかる?驚くべき秘密が隠された写真
■ こんなに割高だったの!? 原価に比べて値段が大きく上乗せされている10の例
SANWA SUPPLY 透明両面粘着ゴム(中) QL-75CL
・・・2012/04/13(金)・・・
■ 欧州、4〜5月は涼しく不安定な天気に=独気象学者
■ CO2封じ込めを苫小牧沖で実証へ 温暖化対策で経産省
■ アルマ望遠鏡が明らかにした、太陽系外惑星のはたらき
■ 火星にゾウの姿 固まった溶岩流、米探査衛星が「捕獲」
■ 日蓮ゆかりの桜、クローン技術で守れ 鎌倉の寺、組織培養で苗木
■ 原始の洞窟で薬剤耐性菌を発見
■ スペイン・テイデ山で撮影された美しい天の川の映像
■ 極圏は地球の「実験室」! 日本の極地研究の最前線「国立極地研究所」に潜入
■ ベリー類やグレープフルーツ、男性のパーキンソン病リスクを低減 研究
■ ホッキョクグマや皇帝ペンギンの生活に密着! 極圏の夏と秋を撮影した「フローズン・プラネット」第2弾
■ パンダの赤ちゃんが生まれないなら、羊をパンダ化させればいいじゃない。の発想から生まれた「パンダ羊」(スコットランド)動画あり
■ 猫で「名画」を忠実に再現した21作品
■ 4億年前のシーラカンス化石発見、最古の記録大幅更新
■ 放鳥トキ 卵がふ化の可能性も
■ 体長15メートル級のニタリクジラがイワシの群れを丸呑みする大迫力画像+動画
■ 米テキサス州の年中行事、世界最大のガラガラヘビ狩りフェスティバル
■ 久米島に珍鳥 ソリハシセイタカシギ 7年ぶり1羽飛来
■ 平成24年4月11日17時39分頃のスマトラ北部西方沖の地震について(第2報)
■ スマトラ沖地震、原因は断層の横ずれ
■ 04年の被害、スマトラ島沖地震の教訓
■ スマトラ沖地震、地震波が地球を4周 松代で観測
■ スーパーマリオは大震災をどう乗り越えたか
■ レアアース不要の産業用モーターを開発
■ ワクチン、皮膚に貼り効果長持ち インフル不活化、米チーム
■ 北ミサイルの有毒燃料、旧ソ連では大惨事も
■ 視覚と聴覚、早い段階で統合=脳の情報処理、無意識に―明大、早大など
■ 「数学の1,000年」が分かる、双方向の年表アプリ
■ 撮りっぱなしじゃもったいない!デジカメ写真の本来の美しさを最大限に引き出す方法
■ 死亡宣告の新生児、遺体安置所から奇跡の生還 アルゼンチン
■ 米国で確定申告締め切り日に死亡事故が増加、原因にストレスも
絶滅した奇妙な動物
・・・2012/04/12(木)・・・
■ 電力不足の夏に救世主現る...上空300m超に巨大なタービンを浮かせて風力発電を大幅パワーアップ!
■ 強風の影響か 「電線から火花」佐賀市などで通報40件
■ 米、温暖化に異論教えてもOK テネシーで州法成立
■ 原始惑星系円盤に小さな渦巻き構造を発見
■ 過去最多、惑星9つの恒星系
■ フォトギャラリー:宇宙の起源
■ まるで絵具…色の異なる2つの川が交わる奇跡的な光景【スイス】
■ 「バイオ桜」真っ盛り 西宮のオリジナル2品種
■ 奇妙な形の岩が立ち並ぶ悪魔の岬、台湾の「野柳風景特定区」
■ 死と隣り合わせの厳しい労働環境...火山で硫黄を運ぶ鉱夫たち
■ ちょこっと旅気分、アフガニスタン
■ 多様性の象徴、エクアドルの新種ナマズ
■ 解剖学者による動物標本展に展示された動物たちの標本(ロンドン)動画あり
■ ズキュンドキュン!萌えるレッサーパンダ
■ 絶滅寸前のアムールヒョウ保護へ、ロシア極東に国立公園新設
■ 平成24年4月11日17時39分頃のスマトラ北部西方沖の地震について
■ スマトラ島地震、04年と異なる横ずれ型か
■ スマトラ島沖でマグニチュード8.7の地震、8.2の余震も
■ スマトラ島沖地震:04年地震に誘発された可能性 気象庁
■ 気象庁「注視している」=海溝で発生、スマトラ沖地震
■ ガラス窓発電も可能に 超薄膜のLED材料を開発
■ 初のiPS細胞治療 理研などが9月にも臨床研究申請
■ エリート・サッカー選手は知力も高い
■ 細胞膜上の水の通り道発見
■ ギネス認定、史上最も複雑で大規模なピタゴラ装置
■ 置き忘れられると「鳴く」Androidアプリ
■ 固いアイスもすぐに食べられる専用スプーンが売れている
□ 気象予報士試験のこと
アイスクリーム大好き!―手作りだからヘルシー&おいしい
・・・2012/04/11(水)・・・
■ エルニーニョ監視速報No.235(2012年3月)
■ 米国の気温、3月は史上最高 異例の暖かさで異常気象も
■ 金環日食を見よう!
■ 指先で操る宇宙空間! SF映画みたいな天体アプリ「NUIverse」をマイクロソフトリサーチが発表(動画)
■ フォトギャラリー:白色矮星
■ 日本の地熱エネルギー:温泉vs発電の熱い戦い
■ 流氷去り「海明け」
■ 愛とサヴァイヴァル! 極圏で生きる動物たちの物語『フローズン・プラネット』
■ アザラシの赤ちゃん:へその緒付いたまま網走の海岸で保護
■ シーラカンスの起源、さらに1700万年古く
■ 藻が主食、エクアドルの新種ナマズ
■ 4億年前から同じ姿 中国で最古のシーラカンス
■ チュパカブラ?それとも・・・アゼルバイジャンで今月発見された謎のクリーチャーの骨
■ 震度7の首都直下型地震 建物30万棟倒壊で1万人以上即死も
■ 卵の膜で太陽電池30倍長持ち…高専生が成果
■ 免疫をになう細胞「マクロファージ」が体温で活発になる仕組みを解明
■ 原油価格上昇に苦しむ米石油業界
■ 人間はお金を数えると心と体の痛みが軽くなるという研究結果
■ 数学受験の文系大卒は高収入、物理得意の理系も
■ 灼熱の季節に備えたい。スタイリッシュなタワー型USB扇風機に惚れた!
■ YouTube:全HD動画で3D切換可能に
■ 木ネジとドリルを使って奥行きを表現した肖像画アートいろいろ
■ 「岩波文庫」が電子書籍化―4月下旬から配信開始
■ 神事と占いの関係とは
バフェットとソロス 勝利の投資学
・・・2012/04/10(火)・・・
■ 天気が悪くなる前に古傷が痛む理由
■ 3月の気温、1895年以降最高を記録 米国
■ 火星や土星の衛星で聞こえる音を再現
■ 宇宙に咲く青い花、アイリス星雲
■ 超新星工場? NGC 6946
■ 超新星残骸の“エレメントマップ”
■ 弾むボールのようなタイタン
■ ISSにドッキングするATV3号機
■ 食料生産で危機に陥る地下水資源
■ レアメタルを効率採取、海底の噴出熱水から
■ 間伐材を木製のはがきに、県西地域の郵便局で販売/神奈川
■ あそぼ!あそぼ!飼育員のおじさんが大好きなデンマークのホッキョクグマ「シク」(動画+画像)
■ トキの卵奪うカラス撮影 新潟・佐渡
■ 体長1メートル32センチ、世界一巨大なウサギ、ダライアスくん(動画あり)
■ フォトギャラリー:ハチドリ
■ 平成24年3月の地震活動及び火山活動について
■ 本震後33時間で余震1598回 気象庁、地震観測データを精査
■ 世界最大規模の地震観測網、日本海溝など設置へ
■ GPSデータで海溝型巨大地震に伴う大津波の予測を支援、国土地理院
■ 明治三陸地震 立命大院生、掲載米紙を発見
■ 「ベロ毒素」無害化する化合物、同志社大が開発
■ 巨大レーザー施設をフライスルー
■ 人類はジャンクフードを切望することを止められるのか?
■ バクテリアを瞬時に殺菌、携帯ライトを豪中研究チームが開発
■ 沈没100年、タイタニックに迫る危機
■ お帰り「しらせ」…南極接岸は18年ぶり断念
■ 道行く人がクスっと笑いそうなユニークな買い物袋の写真14枚
■ タイタニック沈没からエジプトのフェリー事故まで、100年間の主な海難事故
□ 気象予報士試験の日程について
地震イツモノート
・・・2012/04/09(月)・・・
■ 平成24年4月2〜3日に急発達した低気圧について
■ 「爆弾低気圧」、原因は珍しい「暖気核」?
■ 爆弾低気圧:大気境界下がり渦発生…台風そっくりの構造に
■ イヌイット、気候変動で感染症が増加
■ 太陽の“地震”、プラズマ放出も原因?
■ 「地球に似た惑星」は銀河系だけで数百億個
■ 「理学最前線 彼方にひろがる大宇宙、きらめく生命の小宇宙。」
■ タイガ−生命の森へ− モノトーンの雪景色に野生の鼓動
■ 地球上で最も危険な島、猛毒ヘビに占拠されたイーリャ・デ・ケマダ・グランデ島
■ 都内の桜満開に、週末の花見客でにぎわう名所
■ アロサウルスもっと前かがみ…新学説で標本改修
■ iPadに夢中、米動物園のオランウータン
■ 1万年以上前のマンモス、ヒトが解体処理か 死骸に痕跡
■ 育児放棄されたチーターの赤ちゃんの心を包み込んだラブラドールの子犬。カジとムタニの物語(動画あり)
■ スイスイぷるるん、高画質鮮明映像で見るミクロ帝国の微生物たち「Micro Empire」
■ クラゲ30種類展示、ギネス認定された水族館
■ 超高層の揺れ、「東日本」の2倍…3連動地震
■ 津波浸水域、10分間の地震波で予測 北大が開発
■ 無音の中に放り込まれると、人は45分以内に発狂する
■ 最薄・最軽量の有機太陽電池を開発
■ ガムを噛むと集中力がアップする?
■ 人類の変化によって、インフルエンザは雑滅していく
■ 「天才が生まれる社会」をどう作るか
■ 写真で巡るヒトラーの人生(動画あり)
■ みんなハッピー…おもちゃ箱をひっくり返したみたいなドイツの家
■ タイタニック号沈没から100年、追悼クルーズが英国を出発
■ 「一人でデスクランチ派」急増の謎
サクラ・さくら・桜
・・・2012/04/06(金)・・・
■ 「平成24年4月3日から5日にかけての暴風と高波」に関する資料(※PDF)
■ 「全国異常気象概況 平成23年」発売中
■ 今年のハリケーン、例年より少ない見通し=米大学
■ 宙舞う18輪トレーラー、こぶし大のひょう... ダラス竜巻衝撃映像・写真集
■ 住宅地でも被害、テキサスの竜巻
■ 宙を舞うトレーラー、テキサスの竜巻
■ 連星を飲み込む銀河系のブラックホール
■ 月はひとつじゃなかった! 複数の「ミニムーン」が地球を周回していることが判明
■ 「しずく」を報道機関に公開
■ 春告げるサクラの科学 お花見の前に,知っておきたい‘染井吉野’のサイエンス
■ タイタニックの時代より氷山は増えた?
■ レアメタル探査機「ゆめいるか」公開
■ 津軽海峡、大昔は地続き? ザリガニの遺伝子で判明
■ 【これはひどい】青いカーネーションに続き青い白樺が誕生
■ 骨がある最古の無脊椎動物、豪南部で化石発見
■ 最大の羽毛恐竜、中国で化石発見
■ 16年前に失踪した猫が見つかる、ドイツ
■ きゅんきゅんするモモンガたちを集めた厳選モモンがぞう(動画あり)
■ 東海・東南海・南海の3連動地震で緊急政策提言
■ 未知の「ステルス地震」430回 東日本大震災を解析
■ 花粉症に治療薬? 兵庫医大研究グループ、原因物質突き止める
■ 原始細胞の分裂に高分子が関与
■ レーザー核融合、連続反応に成功 光産業創成大学院大など
■ ダイヤモンドは砕けない
■ 「神経障害性疼痛」の原因物質を解明、九大チーム
■ 【おそロシア】ロシアで人をゾンビ状態にする新兵器「ゾンビガン」の開発が始まるらしい
■ 東ドイツが10年でどれだけ劇的に変わったか…比較写真いろいろ
バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ 数量限定無料DLコード(エリートウェポンパック)付き
・・・2012/04/05(木)・・・
■ 「平成24年4月3日から4日にかけての暴風と高波」(第1報)(※PDF)
■ <爆弾低気圧>北日本で猛威 仮設住宅の屋根飛ぶ
■ 3月の気温、全米の半分で過去最高を記録
■ 米テキサス州で竜巻、建物などに大きな被害
■ 「トレーラーが空を飛んでる!」竜巻による衝撃映像に驚きの声…アメリカ・ダラス
■ 竜巻のあと、3月ベストフォト
■ 嵐の中がんばった首都圏の鉄道5路線
■ 凄くゴウゴウ、約20万キロメートルを記録した荒れ狂う超太陽嵐の映像
■ 「きぼう」分野別基礎研究シナリオの設定について
■ ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた「UFO銀河」の画像
■ 世界一高感度のスーパー望遠鏡 2024年稼働へ
■ 立山連峰の1km超す氷塊、国内初の氷河と認定
■ 北極の氷床融解、世界の地政学塗り替える可能性も
■ 「緑のカーテン」鉢いらず プロトリーフ
■ 世界でバニラが枯渇!
■ 人間なら150歳以上! 最高齢カナダカワウソ死ぬ 新潟の水族館
■ ブルンジのカエル、62年ぶり再発見
■ 全身羽毛の新種ティラノ 体長9メートル、中国で化石発見
■ 魚は痛み感じる能力があり、痛みの感じ方はヒトの新生児や早産児以上(英魚類学者研究)
■ ニホンミツバチの巣は駆除?保全?
■ 「緊急地震速報」空振りも…気を緩めてはいけない
■ 東日本大震災から1年 写真で振り返る復興と現在
■ 花粉症の主要原因を解明 新治療薬の開発も
■ 「最愛の人の死」がもたらす悲しみがあなたを死に至らせる可能性がある / 科学的根拠により明らかに
■ 卵の殻からプラスチック生成、卵ケースに利用も 英研究
■ 厚さ1千分の2ミリ!最軽量の太陽電池開発
■ 匂いが強い食べ物ほど、食べる量は減る。ということは...
■ 5年連続ワースト1! 『ハイエース』が盗難される理由
■ 体を洗うのが楽しくなりそうなユニークな石けん16個
■ 切れ味の悪くなったハサミはドライバーで蘇る
■ ムッとしても怒りを引きずらない人の習慣
月刊 星ナビ増刊 金環日食を見る 2012年 05月号
・・・2012/04/04(水)・・・
■ 滋賀では電柱17本を損壊、鳥取では高さ20mのスギの木が民家直撃。春の嵐はうなりをあげて日本列島を横断
■ 「爆弾低気圧」…居残る寒気が暖気と衝突・発達
■ 虹色に光る鉱物、火星ニリ・フォッサ
■ SFよりもSF!絵画より絵画!無限の宇宙の彼方には想像を絶する天空アートがあった。
■ すばるが写した「長方形銀河」の秘密
■ 火に包まれた「月の歴史」 45億年を早送り
■ 大量の小天体が地球を周回か
■ 水星ホジキンズ・クレーターの精細画像
■ 火星目指すNASAの宇宙船、探査機ローバーには各種センサーを搭載
■ JAXA相模原キャンパス展示室、一部リニューアル
■ まるでゴッホの絵みたいだよ...地球の潮流タイムラプス動画
■ 星とサボテン、ウユニ塩湖
■ いきいき生き物、第7回フォトコンテスト優秀作品
■ ミツバチの激減、市販殺虫剤が影響の可能性 英仏研究
■ 海岸付近の津波、時速40キロ 津波の危険、仙台気象台がリーフレット
■ ペットの健康管理システム「SAVIAS」、iPad向け無料アプリを配信開始
■ 怒りっぽい人に朗報! 利き手と反対の手を使うと怒りをコントロールできるようになるらしい
■ 科学的に証明! 果物や野菜よりもポップコーンの方が健康的!
■ 痛風の発症、腸管の排出機能低下も影響
■ 裁判員の情状酌量において働く脳領域を特定
■ プログラミング言語「ルビー」、国際規格に
■ 「空飛ぶ自動車」の試験飛行に成功、米テラフジア
■ 壮観だと話題になっていたドイツの新しい図書館
■ 新入社員はツイッターに無防備 「実名登録」「社名公表」リスクいっぱい
マイクログリーン5個セット
・・・2012/04/03(火)・・・
■ 台風なら『超大型』! 猛烈低気圧の影響で広範囲で春の嵐に
■ 列島、また春の嵐に 太平洋側では雷雨も 陸上最大風速25メートル超
■ 台風並み暴風雨、西日本を直撃…東も強い風
■ アメリカの風を感じるわ――風のリアルタイムマップ
■ 米中西部で竜巻、9人死亡 100人超負傷 風速76メートル
■ 3月の天候
■ 沿岸波浪観測地点の変更について
■ JAXA、インターネット等からの寄附金募集の開始について
■ 寄付したい事業を選択できます、あとでやってみよっと。
■ グリーゼ667Ccに沈む3つの太陽
■ クリスマスツリー星団、春の輝き
■ 時空の裂け目? NGC 891
■ “UFO銀河”NGC 2683
■ 2つの輝線で探る銀河の過去、宇宙の過去
■ 「はやぶさ2」応援の寄付金募集…宇宙機構
■ 国立天文台チリ観測所、発足
■ 「DPR」をNASAに引き渡し
■ レアアース依存脱却へ、進む技術開発
■ 世界が息をのんだ美しさ。足利フラワーパークの「藤の花ガーデン」がジャパニーズ風流!と世界で話題に
■ 100万年前に火を使用か 原人が南アの洞窟内で
■ 世に出てまもない、鹿の赤ちゃんを高画質で堪能することができる映像
■ おいしいかい?桜ほおばるニホンザル、上野動物園
■ 南米原産アルゼンチンアリ、伏見で繁殖拡大
■ 首都直下地震防災・減災特別プロジェクトにおける震度分布図の公表について
■ 「人工細胞」自然に分裂 生命起源に迫る、大阪大
■ 原始細胞の分裂・増殖の過程の謎に迫る
■ 「記憶」は実在する! MIT、神経細胞を刺激して人為的に思い出させる実験に成功
■ チェルノブイリ博物館を訪ねて
■ 東大教授が「ダイエットめがね」…仮想満腹感
■ 出版デジタル機構発足、動くか“電子書籍後発国”
■ 小腹が減るピークは「午後4時」
■ 日本人の20%が「ネットがなかったら3時間以内に禁断症状」
我関わる、ゆえに我あり ―地球システム論と文明
・・・2012/04/02(月)・・・
■ 春の嵐:3日の天気は大荒れ、20メートルの暴風も
■ 列島、また春の嵐に 4日からは冬型強まる
■ 天が落ちてくる?雲が年々落下していることが判明(NASA調べ)
■ NASAのPhotoshopテクを公開! 美麗宇宙写真はこうして作られる(動画あり)
■ 小型相乗り衛星4基を決定
■ 2012年5月21日 金環日食
■ 宇宙にはすでにない米露の壁 宇宙飛行士・野口聡一(1)
■ 海底人工穴からレアメタル 眠った鉱物資源の利用に道
■ パタゴニアの氷河がこんなに美しい青があると気付かせてくれた
■ 「酒の流れる噴水」、グルジア観光の目玉に?
■ サウンドスケープ:音による自然学
■ アフリカの大自然を堪能できる、ナクル湖国立公園3日間の旅を早回しで(高画質)
■ 幸せ呼ぶ縁起物?珍しい白いナマコ展示
■ 「光の生き物たち」展、米自然史博物館で開催
■ 「犬のいる職場」はストレス度が下がる、米研究
■ 津波想定34m、タワーは12m…高知・黒潮町
■ 札幌直下型想定し訓練 震度7死者8千人 道が来年1月
■ 防災科学技術研:津波検知20分早く…「観測網」設置へ
■ 南海トラフ最悪想定―M9地震後2分で35メートル津波
■ 南海トラフ巨大津波 生きるために、逃げる
■ 「想定外」と言わせない 震災予測
■ 防災科研が進める「日本海溝海底地震津波観測システム」とは?
■ 米軍が支援する「ハチドリ・ロボット」
■ 日光に弱い体質わかります…原因遺伝子を発見
■ 傷つくと出血し自己修復するプラスティックが開発される(米研究)
■ 毎日リンゴを食べるとコレステロールが下がり、リンゴで上乗せされた分のエネルギーで太ることもない
■ 省エネ世界一の科学計算用プロセッサーを東工大開発
■ 講演会「理学最前線」
■ 秘密基地にしたい!アメリカの防空壕廃墟
■ 広がる生前の遺影撮影 自分らしい姿を子孫に
■ 鉄道博物館で500万人超 さいたま、記念イベント
非常用持ち出し袋36点セット リュックタイプの防災セット
・・・2012年・・・
■2月のニュース■3月のニュース
■4月のニュース
■5月のニュース
■6月のニュース
■7月のニュース
■8月のニュース
■9月のニュース
■10月のニュース
■11月のニュース
■12月のニュース
・・・2013年・・・
■1月のニュース
