
・・・2012年5月のニュース・・・
◆ニュース・更新履歴
・・・2012/05/31(木)・・・
■ UFOの正体って雲だったの!?Σ(゚Д゚ノ)ノ思わず目を疑う不思議な雲
■ レンズ雲ですね〜

■ 暴風で地上の飛行機ユサユサ、何度も繰り返し機首を持ち上げられる

■ 日焼け止めで温暖化に対抗?

■ 中国やインドの大気汚染、米国の気候に影響を与える

■ 民間宇宙船、来月1日地球帰還へ

■ 銀河のマトリョーシカ?渦巻の中心にもう1つの渦巻

■ NASA:火星の午後、影とクレーター

■ スポンジ状のキノコ、2011年の新種

■ 歩く“サボテン”、2011年の新種

■ ヒマラヤのケシ、2011年の新種

【期間限定】人気食材のおためしセットSALE

■ 佐渡、トキの幼鳥が大空へ。杉林周辺飛び回る

■ すさまじい迫力!ハヤブサがヒナ鳥を守ろうと猛アタックしてくる写真

■ ムカシトンボ:「生きた化石」は広域に生息

■ イギリスで生まれたカピバラの双子の赤ちゃん

■ 青いタランチュラ、2011年の新種

■ 縞模様のハコクラゲ、2011年の新種

■ 房総半島南東沖で「M8」級の可能性、予知連で報告

■ 房総半島沖で大地震の可能性

■ 関東の一部、地震活動活発…震災後に多く観測

■ 統合失調症、関係の遺伝子を初特定

■ ケイ素の極薄シート作製に新手法、電子材料に応用期待

■ ニュートンが遺した謎を16歳の少年が解いちゃったらしいゾ
■ なるほどわからん。スゴイというのはわかる!

■ 企業の現場で生きる“ねじ”の研究

■ 心臓の動きを簡単に動画化。国循、患者への説明に

■ キノコで発見された凍結から身を守るタンパク質

■ トマト全遺伝情報、初めて解読成功

■ 世界を変えるかもしれないスゴすぎる学生プロジェクト4つ

■ スカイツリーのちょっと知っておくといい情報

■ 最高金額428億円も 世界の宝くじ
■ とりあえず買わないと当たる確率は0%だね…。

■ 翻訳者たちはいかにして文化の違いを跳び越えるのか

観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!


Newton (ニュートン) 2012年 07月号
・・・2012/05/30(水)・・・
■ 梅雨の入り明け、決める基準は?

■ 天が引き裂かれそうなほどに迫力のある雷の写真11枚

■ 戦慄の巨大アーチ雲、背筋が凍る巨大竜巻がアメリカ上空に発生

■ 地球温暖化、危険レベルの3.5度超える気温上昇も:欧州共同研究

■ 赤や青の光が渦巻く「回転花火銀河」NASA合成画像

■ 天の川を訪れた流星、フランス南東部

■ 「部分月食」6/4に全国で観測可能、2012年唯一の“本影食”に

■ 6月13日をはやぶさの日に。相模原市、記念イベントも

■ 宇宙飛行士選抜試験で採用!“無地”のホワイトパズルを製品化

amazon:パズルプチ 99スモールピース 宇宙パズル 99-295

■ これぞ絶景…死ぬまでに行きたい世界30の大自然

■ パウエル湖の“ドーナツ”

■ 8000メートル14座の死亡率がとんでもない数字だった:竹内洋岳氏がすごい理由

■ 上空から撮影したイギリスの風景「英国鳥瞰図」

■ 見えない急流、命の危険。海保が離岸流調査

■ カヤネズミ:可愛すぎる奇跡のショットキタ━━o(*´∀`)○━━!
■ うわーーーかわいい!!

■ 哺乳瓶でゴクゴク…生後3週間のチーターの赤ちゃん

■ アミメキリンの赤ちゃんお披露目

■ 海に生きる小さきものたちの鮮明いきいき画像

■ 小さな前脚もった新種肉食恐竜、アルゼンチンで化石発見

■ 青酸カリの850倍以上の毒素を持つ恐怖の殺人ダコ「ヒョウモンダコ」が今年も日本を北上中

■ 恋愛運がアップしそう。ピンク色のキリギリスの映像

■ ペルー海岸で相次ぐ動物大量死、今度はオキアミが数千匹

■ クニマスの水中撮影に成功

■ 全長5.5メートルのサメが目の前で大暴れ

■ 【南海トラフ巨大地震】真夜中に発生の場合、最悪で30万人が犠牲か

■ 地震防災対策強化地域判定会会長会見:気象庁

■ なぜ幸運の確率は5分5分でなく、63%か。ネイピア数

■ 不老不死はどこまで実現できるか?

■ ニキビの原因「アクネ菌」が難病の原因細菌であることを解明

■ DNAのメモリ化...DNAを書き換える研究が進む

■ ヒッグス粒子、結論は今年中に

■ マンゴスチンにがん抑制効果…岐阜大教授ら立証

■ 頭の働きを良くする14品目を摂れば仕事もはかどるらしいゾ
■ 赤ワイン飲みながら仕事しましょう。

■ 謎の古代文明を彷彿とさせる第二次世界大戦のトーチカいろいろ

■ 夏限定ポテトチップス「幻の梅味」をお茶漬けにしちゃいました

観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!


湖池屋 コイケヤ ポテトチップス 幻の梅味 66gX12袋(1箱)
・・・2012/05/28(月)・・・
■ 虫を追跡し積乱雲予測…気象研などが成功
■ これはすごい!

■ 大気不安定、突風や落雷などに注意:気象庁

■ 晴天から突然の雷雨、これってなぜ?

■ 常総〜つくばで発生した竜巻に関する画像情報提供のお願い※PDF

■ 環天頂アークin埼玉
■ 私のフォロワーさんも見れた方がいました、いいなぁ。

■ レンズ風車がエネルギー革命を起こす・前編

■ レンズ風車がエネルギー革命を起こす・後編

■ 超小型衛星4基、12月打ち上げ 東大、東工大など

■ 「ドラゴン」は新車の匂い、ISSの宇宙飛行士語る

■ 民間宇宙事業に新時代

■ 金環日食:地面の影は濃淡二重に

■ 南アと豪州・世界最大電波望遠鏡「SKA」2016年建設開始

■ コラを越えたリアル!自然が生み出した奇跡の光景
■ 見とれちゃう。

■ 初夏に咲く真っ赤なポピーの花畑

■ 海洋発電実験場、26年度にも整備

【期間限定】人気食材のおためしセットSALE

■ 放鳥トキ、ひな3羽すべて巣立ち。新潟・佐渡

■ イケメン風からコミカル風まで、アルパカたちの独創的なヘアスタイル写真集25枚

■ 子猫がこんなになったよ…成長の早さを実感する写真

■ にぎやかシールがにぎやかすぎる。動物・昆虫・海洋生物など
■ ちょっとほしいw

■ やる気が出ないいい…物凄くダルそうなホッキョクグマ

■ 海底観測で予測精度向上、本蔵義守・地震調査委員長に聞く

■ 名刺サイズのパソコン
■ 基盤が見えとる。

■ 気体に触れると強力発光、物材機構が新素材開発

■ 老化の遺伝子治療

■ 本に挟んで活字を照らすLEDライト

■ 朝スッキリ起きる方法

■ 東京駅丸の内駅舎を公開、ドーム屋根には干支のレリーフ

■ 有料でも答えが欲しかった、12の奇妙な質問

観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!


フィールドガイド 日本のチョウ
・・・2012/05/26(土)・・・
■ 台風、26日夜小笠原最接近=強風、高波注意―気象庁

■ 第1回「竜巻等突風予測情報改善検討会」の開催について

■ 第137回気象記念日について「気象業務はいま 2012」を刊行:気象庁

■ 東太平洋で今季初のハリケーン「バッド」、メキシコ沖を北上中

■ 今年は4〜8個のハリケーンが発生=NOAA予想

■ 「ユニクロの目覚ましアプリ」で穏やかな目覚め
■ 天気によっても違うんですね〜

■ スイスのソーラー飛行機、初の大陸間飛行に出発
■ 太陽エネルギーと飛行機はとても相性よさそう。

■ 遠ざかるギャラッド彗星

■ 米民間企業の宇宙船、ISSとドッキングに成功

■ ドッキング成功“歴史的な一歩”

■ 「スター・トレック」俳優の遺灰、宇宙へ
■ なんと宇宙葬。

■ 地球に落ちた月の影、「ひまわり」撮影

■ 欠ける太陽、「ひので」から撮影

■ 月面着陸地点は「立入禁止」NASAが指針

■ JAXA:人工衛星・探査機パンフレット
■ はやぶさ2が追加されました!

■ 星空のタイムラプス動画を撮影中に出現したメチャクチャ動くUFO
■ なんだこれw

■ 世界で最大、最も醜い花が開花。茨城・つくば

■ 【要注意】いつも食べてる野菜・果物にも毒があるらしい!!
■ チェリーの種に青酸カリ!?これをネタにミステリーできそうだw

■ 恐るべし、トマトパワー!酒酔いにも効果ありとの研究結果

■ 樹齢100年、「ナンジャモンジャ」見頃に

【期間限定】人気食材のおためしセットSALE

■ トキ巣立ち38年ぶり。天敵や餌の確保が課題

■ 聟島のアホウドリヒナ全て巣立ち

■ 半透明の体に赤い目がキュート!海にいるクワガタみたいな甲殻類「ウミクワガタ」

■ 攻撃したカモメをタコが捕食!

■ 育児放棄されたオオカミの赤ちゃんが選んだのはダルメシアン

■ レーザーポインターを追いかけて大移動するペンギンたち

■ プレート境界の地層採取に成功…海底掘削調査

■ 沖縄本島で500年周期の大津波。M8級の巨大地震、発生切迫の恐れ

■ 断層地下深くで揺れを観測、大地震予測の手がかりになるか:ニュージーランド

■ 「努力できる人」は脳が違う

■ RNAの新たな機能

■ サハラで発見、2次大戦の英軍戦闘機

■ 農薬にさらされた影響は3世代後まで続く、米大学がラットで実験

■ 1歳児に世界最小人工心臓、人に使われるのは世界初

■ ベンツ260D、車と燃料の歴史

■ ロンドン蒸気車、車と燃料の歴史

■ 「あ〜絶対この人は自衛官だわ」ってなる男性の特徴

■ 発想に驚き…「茶こし」で人の顔を表現したアートいろいろ

■ 世界最大、41種類の肉を使った肉まみれの超巨大サンドイッチ「Carnivore’s Dream(肉食獣の夢)」
■ まず名前がすごい。

■ ピースサインも危険!?「外国でやってはいけないハンドサイン」

観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!


カゴメ トマトジュース 190g×30本
・・・2012/05/25(金)・・・
■ 西日本、高温傾向か 記録的猛暑なさそう

■ 地球の酸素はマグマの組成変化で増加

■ 気象庁ホームページにおける気象情報の色合いの統一について

■ 新しいスーパーコンピュータシステムの運用開始について:気象庁

■ レタス? いいえ、傘です レタスそっくりな折りたたみ傘「Vegetabrella(ベジタブレラ)」
■ 晴雨兼用だそうです、笑。

■ すばる望遠鏡、ウルトラ赤外線銀河の謎を解明

■ 太陽の直径、金環日食で計算

■ 民間宇宙船 ドッキングに挑戦へ

■ 黒い煙の柱、メキシコの熱水噴出孔

■ 3次元のサンゴ、メキシコの熱水噴出孔

■ ガーデニングという名の芸術、英チェルシー・フラワーショー

■ 純国産チョコ育て!カカオ試験栽培2度目の収穫

【期間限定】人気食材のおためしセットSALE

■ 違和感なく紛れ込んだつもりになっている動物たちの画像
■ かわゆw

■ 人間を丸呑みしちゃう身長4.5m超という恐るべき巨大なワニが存在していたのはご存知?
■ 追いかけられる夢見そう…。

■ もうすぐ会えるね、奈良公園のバンビたち6月公開

■ 江戸川で脱走ペンギン捕獲、職員素手で

■ 最初の四足動物は歩けなかった

■ 街灯は生態系を混乱させる、昆虫の個体群研究:イギリス

■ 夏の海・川で出くわす怖い生き物

■ 太平洋プレート沈み込み加速、震災前の1・5倍

■ 地震による深層崩壊、空から電磁波で探る新手法

■ オレンジ旗で津波避難呼びかけ

■ 節約主婦感激!米MITの学生が、ケチャップを最後まで使いきれるボトルを発明
■ なにこれすごい!

■ 周囲の環境に反応して動作を変えるシナプス素子を開発

■ 究極の物理理論に光明、2つのアプローチで実現に前進

■ パリの象徴「エッフェル塔」を真下から撮影すると未知の建築物に見えてしまう写真13枚

■ 経済成長と幸福は一致するか:中国の調査から

観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!


カゴメ トマトケチャップ特級チューブ 1kg
・・・2012/05/24(木)・・・
■ 「雷を利用した発電に活用できないのか?」落雷自体を防ぐ新型避雷針に対する海外の反応

■ これは恐ろしい…乗っていた飛行機の翼に落雷

■ 来年1月から気象庁に提供=「しずく」観測データ:JAXA

■ イラクの首都で砂嵐、イランの核協議にも影響か

■ 悪天候時の東京スカイツリーを楽しむための特別な仕掛けとは

■ 「ヒートアイランド現象」に効果、節電で昨年夏

■ 桜島、噴煙3500メートルに。1年1カ月ぶり

■ 100億年前の銀河で星生成を邪魔するブラックホール

■ 独学で写真を学んだアマチュアフォトグラファーの撮影する自然景色写真が美しい
■ ほんと美しい。

■ 都会の屋上農園、続々誕生。世代を超えた交流も

■ 仁和寺の御室桜に新品種か、住友林業がDNA鑑定

■ 大量花粉、続けて作れない?…飛散量昨年の1割

【期間限定】人気食材のおためしセットSALE

■ トキのひな8羽に“命名”親鳥とほぼ同じ大きさに

■ 絶滅危惧鳥を食い荒らす巨大ネズミ

■ ペルー政府、イルカ大量死の調査結果を発表 「自然の原因」

■ 首都圏大地震「木造住宅密集地域」に被害集中、火災で死者4000人

■ 巨大地震:異常活動域、十数年前から近付く。台湾で解析

■ 「大震災の余震でない」青森震度5強で気象庁

■ 震災ストレスで恐怖処理する脳部位が萎縮

■ 漂着の震災流出物、日本送付へ

■ 米アラスカに漂着する大量の震災がれき、処分が難題に

■ テレビを消すことによる節電効果はエアコンの1.7倍との試算

■ 偉大なる医師か?それとも魔術師か?パラケルススと治療する化学

■ 人類は遺伝子情報のコピーミスにより高い知性を獲得した?

■ ルーレットで大勝ちできる方法を知っているオックスフォード大の教授が口を開いた

■ 甘い物を食べ過ぎると頭が鈍くなる

■ 日光東照宮五重塔内部を初公開
■ 耐震効果が高い心柱構造ですね。

■ 新入社員が3年で辞める本当の理由

観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!


動物に「うつ」はあるのか
・・・2012/05/23(水)・・・
■ 関東各地で夏日に 熱中症注意を

■ 金環日食、気温が0.6度下がる

■ 砂嵐で空港閉鎖=バグダッド

■ 海草は森林よりも大量のCO2を吸収

■ いま太陽に起こっている奇妙な現象とは

■ 特殊フィルタで撮影「誰も見たことのない日食」

■ 米国から見た金環日食、幻想的な風景も

■ シャスタ山上空、金環食2012

■ ダイヤモンド、金環日食

■ 民間宇宙船、打ち上げに成功

■ 天へと駆け上がる宇宙船「ドラゴン」発射の瞬間から切り離しまで

■ 南米パタゴニア最後の秘境「ペリト・モレノ氷河」の驚異的に美麗な写真26枚

■ ミズバショウ:放射線量公開して安全PR…尾瀬で山開き

【期間限定】人気食材のおためしセットSALE

■ 生きた化石すごい!90本の触手がうごめくオウムガイのいきいき映像
■ けっこうカワイイですね。

■ 最古のメラニン色素、巨大イカから発見

■ ムニャムニャもう食べられないよ…北京動物園のパンダ

■ 手足ぶら〜り、北京動物園の居眠りレッサーパンダ

■ クリーム色の「ナヌカザメ」展示、鳥羽水族館

■ 伊地震、パルメザンチーズ被害深刻

■ イタリア北部地震でパルメザンチーズも「倒壊」

■ 大震災、関東地震早める懸念。研究者が警戒呼び掛け

■ 記憶「定着」の鍵はレム睡眠にあり

■ セシウム吸着に効果、トウモロコシ芯の活性炭

■ 紙に描いた丸や線をそのままボタンやスライダーにして操作できるシステム「SketchSynth」

■ 落ちてしまった食べ物。「3秒ルール」をまじめに研究してみたら

■ 魚ロボットで海の汚染物質を即時分析、欧州の科学者が開発

■ がん細胞の増殖抑えるインドの薬草、産総研が効果確認

■ 朝食に卵を食べるとお腹が空きにくくなるという研究結果
■ お腹の鳴る音も抑えられるだろうか…。

■ アルツハイマーめぐるジレンマ。治療法のない病の早期発見、告知すべきか

■ 幕末に建設された文明開化の音がする「横浜旧根岸競馬場」廃墟

■ アップル・ロゴはなぜ逆さまだったか

■ 未来的だと人気を呼んでいた「テーブルとイス」のデザイン

■ いますぐ岩手にダムを観に行くべき5つの理由

観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!


のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト
・・・2012/05/22(火)・・・
■ 桜島から大量の降灰、市民は傘やマスク

■ 国立天文台が撮影した金環日食

■ 「ひので」から見た2012年5月21日の日食

■ 溶接面で金環日食を楽しむ人々

■ 世界各国のお空に輝く、金環日食・ダイアモンドリング

■ 太陽に月、地球に影 人工衛星がとらえた日食写真、JAXAが公開

■ 『金環日食』の次は6月6日の『金星の太陽面通過』

■ 怪しく光る螺旋状星雲の“目”

■ アンドロメダ銀河のリング

■ 大気光と星の軌跡、ISSから見た光景

■ 色鮮やかな鉱物、起源は小惑星ベスタ
■ 不思議な感じの石ですね…でもキレイ。

■ 鳥の視点で旅しよう、空から見る水の都ベネチア

■ くみ上げられた地下水が海面上昇の一因に、東大研究チーム

■ 後退するコロンビア氷河、アラスカ

■ 「外で遊んで来いって言われたから標高2425mの山でDiabloIIIをやってみた」

■ 「多肉植物の母」、農園で100種栽培。後進育成も

【期間限定】人気食材のおためしセットSALE

■ マレーシア・ボルネオ島で新種のカエル発見

■ 徳山動物園のキリンが転倒死

■ 金環日食直後ペンギンが一斉に鳴く

■ 南海トラフの長周期地震動の揺れ、東日本の数倍

■ 金環日食、過去にこれだけの大地震

■ アルゴリズムは記者より優れた記事を書けるだろうか?

■ 空気中の物質を鋭敏に感知して発光するフィルムを開発

■ ドコモが開発を進めている「透過型両面タッチディスプレイ端末」がなんかスゴイ!

■ スカイツリーに世界一、「絶対」を誇れる技術がある

■ 歩行者に踏まれて発電するタイル

■ 旧ソ連の未来兵器計画により生み出された自走レーザー兵器システム「1K17」

■ もうダマされない! 予告編を見てダメな映画かどうかを判断する方法

■ ストリートバスケにおじいちゃんが参加…足手まといと思ったらスーパープレイ連発
■ ダンク決めてるw

観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!


死ぬまでに観たい映画1001本 改訂新版
・・・2012/05/21(月)・・・
■ 日本初の天気予報ってどんなもの?

■ スーパーセルと京の辻風

■ 列島の空、金のリング。広範囲、4分間の天文ショー
■ 運良く雲の切れ目から見えました!

■ 富士山から見る金環日食:パナソニック

■ NHK宇宙チャンネル:金環日食

■ 金環日食ギャラリー:国立天文台

■ 長野でベイリービーズ現象観測

■ 特徴的現象「ベイリービーズ」も観測、次は北海道で2030年

■ 太陽が指輪のように見える金環日食、太平洋両岸で観測

■ アジア太平洋各地で金環日食、光の輪くっきり

■ 日食を見てる人を見る

■ 日食始まる、太陽を直接見てしまったら

■ 太陽では起きないと考えられていた大規模な爆発「スーパーフレア」発生の可能性

■ NASAの歴史的瞬間の数々

■ とても現実とは思えない目を疑ってしまう写真20枚

【TSUTAYA online】BOOK通販

■ 放鳥トキ、週内にも「巣立ち」38年ぶりに期待

■ ミーアキャット:サバンナで撮影するカメラマンに必須の技能

■ 青酸カリの850倍超…猛毒タコ北上?確認次々

■ 白頭山、20年以内に噴火する確率99%

■ 富士山「3年以内に噴火が起きる可能性かなり高い」と専門家

■ 日本科学未来館、異色の企画展「世界の終わりのものがたり」

■ 空の上から携帯通話、ヴァージン航空の新サービスを支える技術

■ これは気づかなかった!古いノートPCがWebテレビに格安で変身する裏技

■ 何月何日生まれが多いのか、一目でわかる誕生日チャート

■ エリザベス女王が即位60周年…では歴史上、在位期間が最長の国家元首はだれ?

■ 金環日食!

観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!

![【初回生産限定版】1/400の奇跡~21世紀の皆既日食・金環日食~ [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41LhrKQ5QbL._SL160_.jpg)
【初回生産限定版】1/400の奇跡~21世紀の皆既日食・金環日食
・・・2012/05/20(日)・・・
■ 平成24年度第1回気象予報士試験の受験資料を頒布開始

■ スカイツリー、落雷を逆手に研究 東大など

■ 未知のブラックホールを発見した愛媛大の探索法

■ 21日朝に金環日食、各地で期待高まる

■ 江戸時代の金環日食観測は

■ 地球全体の水の動きを観測する「しずく」が宇宙へ

■ 太陽系で新たな惑星を発見か?太陽系の暗い外縁部に未知の惑星が存在している可能性が明らかに

■ 接近中の小惑星、衛星に衝突の可能性も

■ アイスランドの極光、星空写真2012

■ 樹氷とオリオン座、星空写真2012

■ レユニオン島の彗星、星空写真2012

■ アマゾン川を贅沢にクルーズする『Aria』

■ 外国人に人気の高い日本の観光スポットトップ20

■ めしべが持つ秘められた受精回復機構を発見

■ 阿蘇中岳火口 2年ぶり「赤熱」

【期間限定】人気食材のおためしセットSALE
/
【TSUTAYA online】BOOK通販

■ タテゴトアザラシの赤ちゃんにキュンキュンしちゃった日本人カメラマンの撮影映像
■ かわわわわ!!!

■ なんてかわいらしい…これが本当のスワンボート

■ 佐渡の放鳥トキに8羽目のひな 順調に成長

■ 「脱走ペンギン」目撃多数、海保の追跡かわすほど元気

■ コウモリの伝染病拡大、米ロッキー山脈北部の洞窟閉鎖も

■ ゴルゴだったりヨーダだったり、様々な顔を持つガマグチヨタカの百面相

■ カメはトカゲより鳥に近い、過去最大の遺伝子分析で確認

■ ライチョウ、恋の季節 乗鞍岳で繁殖期、姿見せる

■ 恐竜時代のエサで生き延びる海底微生物

■ 震源域周辺海底で大きな地殻変動

■ 白頭山、20年以内に噴火か 震災のプレート運動が影響

■ 震災にビクともしなかったスカイツリーの秘密を開発者明かす

■ 空軍基地で火災が起きたらこうなるんだ…強力な消火システム
■ 強力すぎるw

■ 世界の地下鉄網は「同じ形」:ネットワーク分析で判明

■ 理論物理学者ブライアン・グリーンが語る「人間もホログラフィの一種」という可能性

■ これが世界一高いカメラだよ

■ ヘリからでないと全体が撮影できない世界最大のピザ

■ 死んでからも大爆笑できそうな、なんか変な棺9選

観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!


日本列島 いきものたちの物語 Blu-ray豪華版(特典Blu-ray付2枚組)
・・・2012/05/18(金)・・・
■ 東日本 大気の不安定な状態続く

■ 豪雨もたらす嵐が半世紀で倍増=米中西部

■ 今夏も高温注意情報 北海道、沖縄も対象に

■ 平成24年度の熱中症対策に関する気象情報について

■ 危険性切迫…「経験ない雨」「避難を」気象情報コンパクトに伝達

■ 絶対に消えない「五輪聖火」BMWも開発に参加
■ あらゆる気候状況を再現!

■ 蛍光灯がハッキリ見える日食メガネは使っちゃダメよ!

■ JAXA「しずく」特設サイト ミッション写真・動画
■ 打ち上げ成功おめでとうございます、活躍期待してます。

■ 「宇宙旅行」くじ付きポスターを売るベンチャー企業

■ ケンタウルス座Aの鮮明な画像を公開、ESO

■ スーパーフレア、太陽に似た恒星で多発

■ 1枚1億2千100万画素の超高解像度画像から作られた地球の北半球のタイムラプス動画

■ 2030年には「地球2個あっても足りない」

■ 大きな骨壺、カンボジアの未知部族

■ 王朝との関係、カンボジアの未知部族

■ 一度は訪れたい。世界、魅惑の30の駅

最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!

■ 哺乳類の目のサイズは体の大きさより走る速さに関係していた

■ 「脱走ペンギン」が東京湾に、海上保安庁のカメラが撮影

■ 軍艦が10年で魚たちの楽園に、米フロリダ沖

■ ヤンバルクイナ、高江で繁殖確認 親子の姿10年ぶり

■ 群れの再生、ゾウが通るトンネル

■ 死ぬまでに聞くべき動物たちが発した10のサウンド

■ ニホンヤモリ、実は外来種か

■ 「耐震」「免震」「制震」の違いを教えて

■ 防災情報 迅速な共有策検討へ

■ 富士山直下の活断層、M7級地震起こし「山体崩壊」の可能性

■ 海外「人類の進歩がSFに匹敵するなんて…」日本の核融合研究施設に対する海外の反応
■ 「星の冷たい心臓」って詩的でいいですね。

■ 数学理論でバス待ちのイライラ解消、米大学がシステム構築

■ 世界最速の水陸両用車『Sea Lion』

■ 鏡に映った自分の顔をじーっと見つめていると違和感、その科学的理由が判明か

■ ローヤルゼリーで内部被曝予防…岡山大チーム

■ ピンクのトマト豆腐開発、旭川

■ 重大な秘密を抱えることは、心だけでなく体にとっても重荷に

■ 麻痺患者の脳にチップ移植、思考でアームを操作

■ 最先端CGと薩摩焼がコラボ 伝統技術生かし造形作品

■ これはすごい!ガムテープだけでこんなに美しい絵ができるとは

■ 針金ってすごい…まるで絵を描いたようなワイヤーアート作品いろいろ

■ 自然をモチーフにしたライト・ペインティングの大作

観たいDVDをPCから予約⇒自宅まで送料無料お届け!

![機動戦士ガンダムUC (Mobile Suit Gundam UC) 5 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61muhMOrI%2BL._SL160_.jpg)
機動戦士ガンダムUC (Mobile Suit Gundam UC) 5 [Blu-ray]
・・・2012/05/17(木)・・・
■ ヒートアイランド、昨夏緩和=原発事故後の節電寄与か

■ 日本の大気中の二酸化炭素濃度について

■ 平成24年5月6日に発生した竜巻等について・中間報告その2

■ また竜巻か あすにかけ警戒 寒気流入、広い範囲で積乱雲発達

■ 極地探検100年(下)南極観測船「しらせ」艦長・中藤琢雄

■ アマゾン水位、過去最高に ブラジル、異常な干ばつも

■ 天頂を駆け抜ける太陽、ラハイナ・ヌーン

■ 「太陽でも超巨大爆発」京大解析、通説に疑義

■ 銀河系の星でスーパーフレア確認

■ 東京で21日に金環日食、中国や米西海岸でも部分日食

■ 日食観察グラス 性能に注意を

■ 山頂施設のアンテナが33台に・アルマ望遠鏡

■ ドロミーティの頂、星空写真2012

■ ラブジョイ彗星、星空写真2012

■ 危険な小惑星、4700個か=直径100メートル超―NASA

■ 宇宙から見ても高かった、東京スカイツリー

■ 異次元空間に完全トリップ!宇宙で長時間露光した写真がスゴい

■ 「もし島を一つ購入できるなら、ここを買うね」東京都青ヶ島村に対する海外の反応

■ WWFが「生きている地球レポート」を発表、資源消費の実態示す

■ 枯渇するアラル海、青と緑の渦巻く海…宇宙から見た地球の姿

■ 独動物園がバクの赤ちゃんを初公開

■ 街でペンギンを発見!正しい対処法

■ 閲覧注意・お空が見えない!ベラルーシで蚊が大量異常発生

■ 「見てくれ、この亀たちすごいぞ!」話題を独占していた写真

■ 津波警報改善に伴う津波警報等の新しい情報文及びその運用開始時期について

■ 新津波警報、来年3月から=M8超は「巨大」などに

■ なぜ新幹線は飛行機に“勝てた”のか

■ 疲労や「死の意識」で脳が「保守化」:研究結果

■ 一体なぜ? 昼食を会社のデスクでとっているとエコノミークラス症候群にかかるリスクが2倍に跳ね上がる

■ 飼い主があくびをすれば…犬もつられる

■ あってはならない「確実に」という作業指示

■ 美空ひばりさん患った難病の発症抑える物質特定

■ 図解:SWATの戦術的サイン

■ 「スリットスキャン」で変容する人間の姿を表現した不気味な写真集「Metamorphose」
■ すごく寄生獣っぽい!

■ レゴなのに恐ろしい...ダンテの『神曲』の地獄を再現!

■ 大学清掃員の男性(52)が仕事をしながら12年間かけて大学卒業!「学ぶのに遅すぎることはない」と全米が感動


寄生獣 全8巻 完結コミックセット
・・・2012/05/16(水)・・・
■ 「お日様のニオイ」は何のニオイ?

■ アジアの稲作地帯、気候変動で危機に

■ 耐性検査2次評価、竜巻・噴火も考慮…保安院

■ 民間初の地球観測用超小型衛星…北極の海氷監視

■ 紙だけで表現した「室内に渦巻く竜巻」がすごすぎて脳内旋風

■ メキシコの突風地帯に風力発電ブーム

■ 中国北西部でひょうを伴う嵐、40人死亡 約3万人避難

■ 太陽の表面爆発サイクルのピークが接近、一部では大きな自然災害の警告も

■ すばる望遠鏡、補償光学を用いた可視光観測に成功

■ 南大西洋、ザボドフスキー島の噴煙

■ 宇宙から見たデルタ地帯がまるで毛細血管のように美しい!

■ ラオス、メコン川でのダム建設を延期 流域国に配慮

■ 焦るほどちっこい!地球の水を全部集めた水玉を地球と並べた図

■ レアアース採掘が米国内で復活:中国の独占に「待った」

■ ライオンやトラに15cmまで接近できる動物園

■ 放鳥3世、初めて誕生か 国内絶滅のコウノトリ

■ 今月確認のひな体重400グラムに

■ 史上最少のマンモス、350万年前のクレタ島に生息 英研究

■ 古代パンダの歯、スペインで発見

■ 地球の生物が絶滅?1970年以降、生物種の3割消える

■ 「海水浴場等における津波警報の伝達に関するアンケート調査」結果について

■ 余震継続「数十年以上」=福島、茨城県境など

■ 富士山の噴火は"秒読み"と警告

■ 料理の革新「分子ガストロノミー」用のキット2選

■ 方向音痴に共通する「性格」ってある?

■ デジタルになっても「ページめくり」が健在な理由

■ アンチウイルスソフト『カスペルスキー』が強気なキャンペーン開催 / 期待した機能を得られなかったら全額返金

■ 機器をそのまま防水にできる『Liquipel』

■ 末梢神経損傷後に生じる脳の中の神経回路の、つなぎ換え機構解明

■ 空中浮遊写真を撮る方法

■ エキゾチック、今は無きインド帝国時代の幼い皇族たちの写真14枚

■ モナリザに葛飾北斎…なんと「ジェリービーンズ」で名画を再現した色彩豊かなアート

■ 履歴書が白紙、証明写真がプリクラ、ドンキ異例の「不採用情報」公開


手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~
・・・2012/05/15(火)・・・
■ ブラジル北東部で50年ぶり大干ばつ、水争いで1日1人死亡

■ カナダの夜光雲、温暖化で増加?

■ 5月病には緑の癒し効果を

■ 「竜巻等突風予測情報改善検討会」の設置について

■ 3竜巻の原因は巨大積乱雲“スーパーセル”

■ 風・太陽・ココナツ油が握る南洋の島国の運命

■ 極地探検100年(上)南極観測船「しらせ」艦長・中藤琢雄

■ 太陽系で新たな惑星を発見?

■ お菓子の袋で日食が見えるのか

■ 無数の古い星々の群れ、球状星団「M55」

■ 巨星が次々と誕生、はくちょう座X領域

■ 夜空に輝くプレアデス星団

■ 太陽のしゃっくり? 短命のフレア

■ 「変わった?変わらない?」115年前のロンドンと現在の街並みを比較した写真19枚

■ F-18戦闘機のコックピットから撮影した絶景映像

■ 「今後も荒廃地活用」再生茶畑で摘み取り

■ イジュ満開 甘い香り放つ 名護

■ スーパーウイードの拡大、抑制は困難=米専門家

■ 毒持つ“謎の哺乳類”捕獲! キューバで日本の研究者ら

■ 室内で飼うにはあまりにも無謀な、世界どでかいペット犬16匹

■ トキのひな歩く 来週にも巣立ちか

■ 「震災で生き残ったのは『生きた化石』」シーラカンス撮影に成功

■ 迫る列車から飼い主救った犬、線路外へ引っ張り出すも自身は脚切断

■ 流失した「浮球」が米に漂着 南三陸レストランの看板

■ 東日本大震災の余震100年以上

■ 携帯メールで避難情報=津波想定し配信実験―東北大など

■ 壁と一体化した未来のテレビ「Surfaces」

■ 虐待を受けた子どもの傷 遺伝子にはどのように残るのか

■ あなたの家に潜む頭痛の原因4つとその対処方法

■ 風船100個を並べてレーザー光線で撃ち抜いていくというバルーンドミノ

■ 人気のストップモーション動画「真夜中の本屋」

■ 「非常に効果的な宣伝だな」渋谷に出現した「貞子3D」の宣伝カーに対する海外の反応

■ 航空機・軍用機の迷彩塗装

■ ラジコンのヘリコプターを使って夜空に描く3Dライトペインティング


広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由―フェルミのパラドックス
・・・2012/05/14(月)・・・
■ 何が違うの? 一時雨、時々雨

■ 【透けすぎ!】うっかり服装チョイスを間違えて放送中にスケスケになってしまった海外のお天気アナが話題に

■ オドロキの調査結果 発生の7割 なぜ晴れた日に自殺が多いのか

■ 謎多き自然現象「ボール・ライトニング」が映像として激写される
■ 大気電気学的な現象なんでしょうかね…?

■ 世界への突破口になるか、福島沖の「浮体式洋上風力」

■ 900年ぶり天文ショー 金環日食まで1週間

■ 1500万の星々…最先端のプラネタリウムで星空散歩はいかが

■ かき氷みたいな青さ「スペガッツィーニ氷河」
■ ブルーハワイ。

■ 緑が波打っている…チェコ共和国「モラヴィア」に広がる絶景いろいろ

■ 高画質で鮮明に地球まるごと観察できる「Planet Earth」

■ 富士山麓の景観整備…世界遺産登録・調査に向け

■ 五島列島に初夏の訪れ、ハマヒルガオが見頃

■ スウェーデンの夏

■ 食べる気する?宝石のようにカラフルなトウモロコシが話題に
■ !?!?

■ 初確認 放鳥トキが相手変えて抱卵

■ チリでも海鳥2300羽の死骸 水温変化の影響で魚網に?

■ 地震学の今を問う※PDF

■ 海溝付近も震源に 「津波地震」の原因か

■ 生物時計が温度によらずに24時間周期を刻む謎を理論的に解明

■ 「絶対的に美しい!」日本の凸版印刷に対する海外の反応

■ “自由に遊ぶ子”運動能力高く

■ サハラ砂漠で第2次大戦中の英国軍戦闘機を発見「まさに奇跡」

■ 海上自衛隊のカレーは本格的

■ 在りし日の九龍城砦とそのスラム街に住む人々の様子がわかる画像


パール金属 クールズしろくまくん かき氷器
・・・2012/05/12(土)・・・
■ 地球観測衛星「Aqua」から撮影した地球の表情
■ 雲や海の色がとても美しいです。

■ チャールズ皇太子が「お天気お兄さん」イギリス国民びっくり!

■ 竜巻ポータルサイト〜平成24年5月6日に発生した竜巻について〜

■ 竜巻・気象研究所ドップラーレーダー及び気象環境場の解析・高解像度モデルでの再現実験結果

■ 平成24年5月6日に発生した竜巻等について・中間報告

■ 北関東の竜巻、10分間に3個同時発生 気象庁、「福島」も断定

■ 巨大積乱雲「スーパーセル」確認…竜巻を解析

■ 金環日食の21日、絶対に富士登山しないで 富士宮署

■ アジアでまたエルニーニョ現象か=農家は不安視

■ 金環日食の天気マップ発表開始

■ 金環日食の撮影にチャレンジしませんか?

■ これはわかりやすい! 世界の日食観察マップ

■ 地球や月の誕生謎解明へ 太陽系初期の原始惑星確認

■ 太陽の移動速度、想定より遅かった

■ “スーパーアース”の光を直接観測

■ JAXAの人工衛星「しずく」、5/18の打ち上げに向け最終準備段階に

■ 未来の日付、最古のマヤ暦

■ マヤの世界終末論を否定する壁画が発見

■ フィリピンの自然、人、祭り・・・厳選ショットを紹介!

■ 異彩を放つマリ共和国の街並み…上空からの写真

■ バラとガーデニングショウ:ベルサイユのばら

■ いちめんの菜の花…住宅が流された跡地癒やす

■ ルイボスティの効能に世界が注目、名称保護の運動も 南ア

■ 佐渡の放鳥トキに6羽目ひな 「ベビーラッシュ」と保護官

■ フラミンゴのひなすくすく 神戸・王子動物園
■ かーわーいー!色がきれい。

■ ウォンバットの祖先は樹上にいた、新種化石を発見 オーストラリア

■ 赤ちゃん産むトカゲの新種、一気に24種発見

■ 震災関連死:9割が高齢者 3月末時点1632人

■ 首都直下地震を再検証 相模トラフも対象に

■ がれき受け入れ、南の島が立候補=北マリアナ議員、実現困難と環境省
■ その気持ちがうれしいです。

■ アメリカ「日米による軍産複合体が出来たら、そこで働きたいね!」日本の愛好家が製作した全長約4mのロボットに対する海外の反応

■ 睡眠不足は肥満のもと、仏大研究

■ 15,000人のDNAデータ、売ります!?

■ ランナーズハイは進化の適応

■ 「偽アップル製品」の傑作9選
■ 店舗全体がニセモノ、笑。その発想はなかった。

■ ビシッとした制服姿とリラックスした普段着姿の人を比較した写真10枚

■ 引っ越したらお隣さんが塗装職人だった

■ 手帳に挟める栞のようなボールペン

■ 1920年代から1930年代に制作された、中国の非常に魅力的なグラフィックデザイン25枚


Amazon.co.jp 金環日食観察グラス SUN CATCHER-XII (日本製 高品位遮光プレート使用 JIS規格準拠)
・・・2012/05/11(金)・・・
■ 「竜巻」を宇宙から捉えた!

■ NHKの竜巻注意情報 重大ニュースと同格 的中率1%、速報に賛否

■ 「地震にも竜巻にも強い」ドームハウス

■ 最近降りまくってるヒョウって実際何なの?簡単に説明しちゃいます

■ 横浜などで雷雨とともにひょう、停電で鉄道などに影響、県内に竜巻注意情報

■ 突風でトラック横転、ひょうも

■ 栄村 雪どけで農地の被害判明

■ 竜巻被災者 国家公務員住宅で受け入れへ

■ 次期主力ロケット開発へ 平成30〜34年度に打ち上げ

■ 引き裂かれる星、ブラックホールが赤色巨星を喰らう瞬間を捉えた動画

■ 太陽に「怪物級の黒点」出現、フレアが噴き出す映像

■ 衛星タイタンの大気、生命には若すぎ?

■ 宇宙の竜巻、スピッツァーベスト画像

■ 創造の山脈、スピッツァーベスト画像

■ オリオン星雲、スピッツァーベスト画像

■ 螺旋状星雲、スピッツァーベスト画像

■ 森田教授への哀悼の意を表して

■ 国立天文台研究者殺害 男を逮捕

■ 太平洋ごみベルトのごみ、過去40年で100倍に 米研究

■ ツタンカーメン王墓発見者をめぐる誤解

■ 【衝撃映像】深海に生きる謎の軟体生物が激写され話題に

■ カナダで新種の首長竜化石 福井の博物館など確認

■ ホワイトタイガーの赤ちゃん4匹誕生、ウクライナの動物園

■ オオトラツグミを撮影 「幻の鳥」奄美の写真家

■ 100匹の猫が店内を走り回るロンドンのIKEAのテレビCM

■ キャットベイでイヌがペンギン襲う?豪・フィリップ島

■ 子イルカが浅瀬に迷い込む/青森

■ 富士山直下に活断層か、M7級地震で山体崩壊も

■ 浸水域が大幅に拡大 高知県、「最悪」予測を公表 中心部は深さ3〜4メートルの水

■ 平成24年4月の地震活動及び火山活動について

■ 津波被害防ぐ 都が水門など調査

■ Googleストリートビューは、次なるステップへ

■ 神経細胞の情報伝達効率を調節する新たな分子メカニズムを発見

■ 目が飛び出るような金額…この世で特に高価な物質ベスト16

■ 日本だけじゃない!エッフェル塔にも“ゆるキャラ”がいた

■ 登らずにスカイツリーを楽しむ方法

■ 「世界に良い影響」日本トップ…BBC読売調査


フェルマーの最終定理
・・・2012/05/10(木)・・・
■ 凶暴化する都市気象:竜巻がアトランタを襲った理由

■ 関東甲信で大気不安定 竜巻、雷雨に警戒を

■ 地球の気温は52年までに2度上昇=ローマクラブ

■ 中国 大雨や竜巻発生で死者も

■ 強風の中での飛行機着陸・動画
■ めっちゃ揺れてるーーこわい!笑

■ 急増する世界の風力発電容量(下):主要工業国

■ 東北大などが産学連携、寒冷地向けEVを研究

■ 加政府の気候変動対策は鈍すぎる=議会報告書

■ 地球の10倍、太陽に黒点を観測 爆発現象が7回発生

■ 天文学者、復興を星に祈る:被災地名などを小惑星に命名

■ 太陽系外の惑星を直接観測 NASA、宇宙望遠鏡で

■ 「金環日食」を楽しく観察するには

■ 2012年5月09日 森田耕一郎教授の死去に関して

■ チリの日本人教授殺害、容疑者を特定し逮捕状

■ 地球のマントルは化学組成の異なる上下2層構造

■ 地球上の光景とは思えない「バオバブの木」の写真14枚
■ 木の中にバーがある!いいねぇ。

■ 世界初の「青いユリ」開発 サントリーと共同で

■ 最近、ツバメ見た?…そういえば見ませんね

■ 羽の「朱鷺色」鮮やかに 5月下旬にひな巣立ち

■ なぜか子猫たちを暖めるやさしいニワトリ

■ クリオネ 餌を食べる様子を撮影

■ スロベニアで発見、パイプホースの化石

■ 史上最大のクロコダイル、新種化石発見

■ 可愛すぎる…大きな耳の小さなキツネ、フェネックの赤ちゃん

■ スパコン:「京」使用の研究公募

■ まるでSFの宇宙船? フロントガラス前方に情報を映すカロッツェリアのスゴいナビ

■ 高耐熱性を持つ世界最強度のバイオポリエステルを開発

■ 極低温下でも固体にならない物理現象発見

■ Amazonの梱包がいろんな意味でスゴイと世界中で話題に

■ 子どもたちが描いた空想上のいきものに命を吹き込む、落書きぬいぐるみ化プロジェクト

■ 「男女の友情」は幻想だった! 米大学が発表


死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉
・・・2012/05/09(水)・・・
■ 竜巻に再び警戒を 東・西日本で大気不安定 積乱雲発達の見込み

■ 美里も竜巻の可能性 気象台「特定には至らず」

■ 竜巻被害 壊れた家・マイカー…補償は?

■ 【竜巻の襲来】自然は私たち人間に対し、どれだけの試練を課すのだろう/「竜巻注意情報」の精度を上げる努力を地道に重ねてほしい

■ 竜巻、確認数全国一 大半は海上、F2も6件

■ 寒気の接近前に「疑似好天」白馬岳の6人遭難死

■ 南極低層水が激減、気候変化が原因 豪州研究

■ 黒い雪が降る汚れた炭鉱の町、ロシア「Prokopevsk」

■ 恐竜のゲップが地球を温暖化した?

■ 恐竜のメタンガスが中生代を温暖化? 米研究

■ 急増する世界の風力発電容量(上):新興経済国

■ 太陽光発電の主役は欧州からアジアに=欧州業界団体

■ 地球型惑星を“食べる”白色矮星発見

■ 宇宙のアベンジャー、おおいぬ座の兜

■ 干潟星雲、セロ・トロロから観測

■ アテネの満月、スーパームーン2012

■ 天文台教授死亡は殺人 チリ警察が捜査
■ アルマ望遠鏡の職員の方ですね…一体何が…。

■ チリで邦人天文台職員が死亡=事故と他殺の両面で捜査

■ 地球の裏側がどこかすぐにわかる地図…意外な事実も

■ 遺伝子構造がこれまでの地球生命体と一致しない「新たなる」種の原生生物が発見される

■ ニホンイヌワシひな誕生 盛岡市動物公園

■ 色トリドリ、バードマーケットの鳥たち クウェート

■ CGじゃない!全身が透明な「宝石イモムシ」の画像

■ トキの子育てネット配信が大反響、視聴20万件

■ 津波に強い「浮く車」研究 被災した元トヨタの教授

■ 震災描いた絵画 上野の2美術展で2作品グランプリ

■ 脳科学で解明、人が自分について語りたがるわけ

■ 細菌感染、発熱で攻撃する体の仕組み解明

■ 等身大の3D映像と対話できる『テレ・ヒューマン』

■ 海外「ミクミクダンスみたいだ!」 フィギュアが動けば、キャラも動く!人型入力デバイスに対する海外の反応

■ プラズマクラスター、人工知能、スマホ連携...シャープの技術力が光るお掃除ロボ「COCOROBO」が妙に凄い
■ テレビで見ましたが、動きがかわいい!

■ 極小でふわふわのカプセルを開発 薬剤を患部に効果的に届ける

■ ダイソンの定理 破壊+発想(実験+冒険)=ものづくり

■ プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100

■ シュール&エクセレント!床一面に敷き詰められた大量の土偶

■ ペンギンで説明「人付き合い下手がとりがちな行動」24の例


ワイド版 風の谷のナウシカ7巻セット「トルメキア戦役バージョン」
・・・2012/05/08(火)・・・追加
□ 気象予報士のこと

・・・2012/05/08(火)・・・
■ 竜巻:積乱雲発達が誘発 地上と空、気温差40度

■ 栃木 茨城と同時刻に竜巻映像

■ 予測困難、どう守る? 本場・米国でも的中2割

■ 【つくば突風】風速50〜69メートルか

■ 竜巻、同時多発か 被害範囲15キロ幅500メートル 茨城・つくば

■ 平成24年5月6日に茨城県つくば市付近で発生した突風について

■ 竜巻対策で有識者会議設置へ 防災相、避難方法など検討

■ 南極半島のフェーン現象

■ バンコクで異常熱波=無秩序なアジア都市計画も一因に

■ 空の写真を楽しむiPhone向けアプリ「SOLA」

■ ESAの探査機、木星衛星の海へ

■ こんなに美しかった!見逃してしまった人の為の世界各国のスーパームーン特集

■ 月が地球に最接近! 「スーパームーン」が世界中を魅了

■ 深紅の星雲、いっかくじゅう座R2

■ オレンジ色に輝く塵、M78星雲

■ 若夏の実り きょうゴーヤーの日

■ 樹齢約400年のフジ見ごろ、埼玉・加須市で

■ 野生生物保護は「美しい種」が優先、生態系に影響も

■ “ゾンビアリ菌”を抑制する菌類を発見

■ ホッキョクグマは遠くまで泳げる=米研究

■ どうせ刈るなら独創的に?おしゃれアルパカヘアスタイル図鑑

■ ペルー太平洋岸でペリカンの大量死

■ ザトウクジラが再び漂着…千葉・館山

■ 津波地震につながる可能性「超低周波地震」観測

■ 津波34メートル「逃げられない」=揺れるカツオの町−南海トラフ想定、高知・黒潮

■ GPSデータで海溝型巨大地震に伴う大津波の予測を支援、国土地理院

■ 放電により描かれる無数に枝分かれした樹状の美しい模様「リヒテンベルク図形」

■ AR(拡張現実)技術を使って「神の視点」を体験できる砂箱の動画

■ 東アジアの子供に近視が多いのは日光不足が原因、豪大研究

■ 「イヌの思考」を脳スキャンで調査

■ あなたの体は闇市場でおいくら? 体の各パーツごとのお値段はこちら

■ 想像をはるかに超える世界の「不思議なお仕事」10個・前編

■ こんな写真が撮れるとは…「iPhoneを凧につないで飛ばしてみた」

■ 生活をより楽しくしてくれそうな17のアイデアグッズ

![Newton (ニュートン) 2012年 06月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MQE6XsJZL._SL160_.jpg)
Newton (ニュートン) 2012年 06月号
・・・2012/05/07(月)・・・
■ 巨大積乱雲「スーパーセル」が発生か

■ <突風>「竜巻見えた」…つくばの住民、恐怖の瞬間

■ 竜巻か 真岡、益子、茂木で突風、計323世帯被害

■ 「突然バリバリ」窓ガラス散乱 突風、街破壊 茨城

■ 2012年5月6日に発生した竜巻の動画まとめ

■ つくば市 竜巻被害7.5キロ

■ 大気の状態不安定 広い範囲に竜巻注意情報

■ 雷が落ちても車内は安全って本当?

■ 「落雷の跡がすごいことになってる」と話題の写真

■ 落雷がUターンの足直撃 こまち3本運休、東京便に遅れ

■ 太陽の磁場に異常変化、地球にミニ氷河期(小氷期)をもたらす可能性

■ 太陽エネルギー船「プラネット・ソーラー」、世界一周航海を達成

■ 星を飲み込むブラックホール、一部始終を観測 米研究チーム

■ 「スーパームーン」、世界各地で観測

■ 週末にスーパームーン、迷信の真偽は?

■ 土星探査機「カッシーニ」、土星の衛星「フェーベ」に惑星の特徴を発見

■ レアアースの新鉱物発見 東大など、松山市の山地

■ 「母」は北関東のエドヒガンか=ソメイヨシノと葉緑体DNA一致

■ 温暖化の植物への影響は過小評価されている、米研究

■ 地球は本当に温暖化してるのか? このご時世に年々なぜか厚く大きくなっていく巨大な氷河を発見!

■ タイガ−生命の森へ− 水流と遠い記憶をたどる旅

■ 水中でも火花を散らしグツグツと煮えたぎる、ハワイの枕状溶岩

■ ヒマラヤの断崖絶壁でミツバチの巣を採集するネパールのハニー・ハンターたち

■ マントル上下層、組成の違い発見…東北大など

■ 海で異変か…深海魚やクジラ類?続々漂着
■ 最近こういうニュース多いなぁ。

■ 南アの現生種、新種シーラカンスを発見

■ 独特な生態、カリブの新種トカゲ

■ 放鳥トキ、2組目のペアにひな誕生…4羽目

■ 禁じられた愛などない!寄り添う異種の動物たち

■ フクロウ好きなら気絶した後萌え死確定、かわいいフクロウもりもり映像

■ 止まらない地球温暖化 解けゆく氷 苦悩のホッキョクグマ

■ 南海トラフ近くで“ゆっくり地震”

■ 海溝付近も震源になる可能性 巨大津波の原因か

■ 震災被災地の重要文書修復、地域の「記憶の復興」へ先導

■ かき氷頭痛のメカニズム。通説が覆りました

■ 近視の原因は日光に当たる時間の短さという研究結果...遺伝・テレビゲーム・読書・パソコン関係なし!

■ アイスマンから世界最古の血液を発見

■ 斬新すぎ。カニが動力というコンピュータ

■ 人間が簡単に擬態できる時代が到来?イカのように一瞬に体の色を変えられる人工筋肉を開発

■ 人がぐるぐる…縄跳びの先にカメラを付けるとこう見える

■ どこからが絵?現実との境界がわからないダンボールに建物を描いたアート写真11枚


驚くべき雲の科学
・・・2012/05/03(木)・・・
■ 4月の天候

■ ボリビア 万年雪に覆われた観測所、本格稼働

■ 開花の桜、6時間後に満開…同じ日、統計史上初

■ モスクワを覆う不気味な緑色の雲に住民パニック「黙示録だ!エイリアンの襲来だ!」

■ 関東・東海など記録的大雨 伊豆は24時間で649ミリ

■ 尾鷲で総雨量489.5ミリ 尾鷲高校のり面崩落

■ 「しずく」壁紙&ペーパークラフト
■ この壁紙いいですね〜

■ 50億年後の太陽の姿?終末期の恒星とらえた!

■ 宇宙のサーチライト:卵星雲の「接写」画像

■ 今年も再びやってくる、月が地球に大接近する「スーパームーン」は5月5日到来

■ 天の川銀河を周回する巨大な“構造物”

■ 石英質の塵粒が輝く恒星を発見、惑星形成の途上か

■ ハワイ観測所スタッフ、石英質の塵粒が輝く恒星を発見

■ “2つの顔”を持つソンブレロ銀河

■ 1966m離れたアンテナによる干渉計試験に成功

■ 地球にいながらにして他惑星気分を味わえる劇的光景が広がる世界

■ イエローストーン、噴火頻発の可能性

■ “空虚の地”の町、ルブアルハリ砂漠

■ 魚群と風力発電、自然に学ぶエネルギー

■ 解き放たれるケニアの地熱発電

■ マントル2層、異なる組成 「均一」の定説覆す 東北大

■ トキのひな ネットでライブ配信

■ ギュッと抱きあっているクマやパンダたちのキュートなハグ写真17枚

■ ライオンの尻尾を持って散歩ができる、モフモフできる南アフリカのホテルが主催する「らい散歩ツアー」

■ 発光するサメの謎、仕組みを解明

■ ワーゲニンゲン大学「昆虫病菌コレクション」より昔の昆虫図鑑

■ ぬるぬると網すり抜けていた?新種の魚の名は…

■ 今度はペリカン大量死 ペルーの浜、イルカに続き

■ ウミウシ、海の中の輝き2012

■ ジンベエザメ、海の中の輝き2012

■ 116年前の大津波、惨状鮮明に 収集家が写真48枚保存

■ 「地震火山月報(防災編)」3月号発売中

■ 津波で流出のハーレーがカナダ漂着、宮城の男性所有と判明

■ 東日本大震災津波の漂流物に備える 150万トンが漂流中 米西海岸

■ ミドリムシ燃料で走る 食品販売車お披露目

■ 東京理科大、レアメタルフリー構成の高性能ナトリウムイオン蓄電池を開発

■ フィリピン初の科学博物館オープン、国民の無関心打破へ期待

■ 鳥インフル論文、英科学誌が全文公開 テロ警戒より研究の重要性

■ 10分以内にヒトの細胞1個の薬物分子を追跡

■ 脳神経回路:発達制御の物質突き止め

■ LHCで“美しい”新粒子を発見

■ スパコンがもたらすエンジン革命

■ サイバーセキュリティに関する新たな法案「CISPA」が米下院を通過

■ 絶対開けてはいけないブラインド

■ アメリカ人の22%「世界の終末近い」と強く感じている。全世界では15%が終末の予感


6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算―岩波メソッドゴースト暗算
・・・2012年・・・
■2月のニュース
■3月のニュース
■4月のニュース
■5月のニュース
■6月のニュース
■7月のニュース
■8月のニュース
■9月のニュース
■10月のニュース
■11月のニュース
■12月のニュース
・・・2013年・・・
■1月のニュース

